子どもの熱でのドタキャンについて5歳と3歳のお子さんを持つ友人がい…
子どもの熱でのドタキャンについて
5歳と3歳のお子さんを持つ友人がいます。
電話をする約束をしても、「子どもが熱出てごめん!」と2回ほど断られ、LINEも、「旦那と子どもが熱出してた!返すの忘れてた、ごめん!」と既読スルーに対して返信がありました。
ライフステージが違うのでお互いに気遣いをしないと、友情が続かないのは分かります。
子どもが熱を出しやすいのも分かります。
でも、毎回そんな感じで断られると、信用が出来ないというか、約束してもどうせドタキャンだろうな〜と思ってしまいます。
皆さんなら友人とどのようにお付き合いしますか?
また、同じぐらいのお子さんがいる方は、何かアドバイスいただけたら嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰(妊娠16週目)
ママリ
もう積極的にお付き合いしません!!!
距離を置きます。
子どもがいたら熱が出ることは仕方がないですし、急なドタキャンも仕方ないと思います。が、対応がありえないなーと思います。
思いやりが全くないですよね。
自分だけが大変?って感じなのでしょうか?
人間性的に信用できないので、付き合う意味はないかなーと思います。
はじめてのママリ🔰
ライフステージの違いからのズレ難しいですよね😥謝ってはくれているので、疎遠にはなりたくはないのかな?と思います。ドタキャンされる側は辛いですが、熱は結構あるあるかなぁと思います😢
私は結構断られることが続いたら、断るのもしんどいかな?と思って相手から連絡くるのを待つスタイルにしてます!既読スルーも、相手が連絡したくなったらくるかなと思ってもうLINEしません。既読スルーで終わってしまったらそれが答えかなっと、、、さみしいですが😅
ママリ🔰
子どもの急な体調不良はあるあるだと思っています。2人子どもがいたら余計起きがちです。私も友達と約束するとき、もし急に体調悪くなったりしたら連絡してねー!当日でも全然いいから、って感じでお互いに言ってますね。
ただ、実際キャンセルになってしまったら、キャンセルした側から、この前はごめんね、代わりに今度いつにしようか?みたいに提案するといいのかなと思います。毎回誘う側だと、キャンセルが続いたら、どんどん誘いにくくなりますよね。
こちらから声かけるとしたら、キャンセルになってしまった後、「もしまたみんな体調よくなって都合いい時があったら教えてねー!」くらいですかね。
気遣ったりモヤモヤすることが多かったりするなら、無理してまで付き合うことはないと思います。
はじめてのママリ🔰
本当にこればっかり「仕方ない」と考える以外ないと思います。
ドタキャンが多くて信用失うのも親にはどうにもできないです💦
体調崩しやすい子もいればもともと強い子もいるので‥。
こじらせて結構な頻度で入院になる子、咳するたびに夜中吐くような子、痙攣の心配がある子なんかは親も寝れないパターンもありますし😢
会う約束ならまだしも、電話の約束でLINEも既読つけたら忘れず返してね!は正直無理だと思います😭
同じステージにいると返信なくても、あーバタバタしてるのかな〜と思えますが、経験ないと想像つかないので雑に扱われてる?と思ってしまう事もありますよね💦
もちろん人によりますが、きっとそうではないと思います💦
はるき
私も子どもがいないとき、同じことを思っていました。
ただ2人の子育てを実際すると、はじめてのママリ🔰さんのお友達さんのようなドタキャンはママたちのなかでは日常茶飯事です。約束が叶ったらラッキーくらいに思っています💦
2歳差の子どもさんをお持ちなら急な発熱でラインをタイムリーに返せないとかあると思います。ただドタキャンばかりで信用無くす!とお思いなのもわかります。私もそうでしたので...
もしかしたらお友達さんも、信用されなくなるかな、とか申し訳ないな、とか考えておられるかもしれませんね🥲
ライフスタイルや境遇の異なる方とは必然的に喜びや悩みも異なり、共感できることも少なくなるので仕方ないとおもいます。
でも、その人お友達さん自身のことが好きで、長きにわたる付き合いなら、多少の温度差が違ってもそこは割り切りながらうまく付き合っていけるのかなと感じました。
はじめてのママリ
熱出ると、熱も長かったり下がっても色々大変(嘔吐が続く、不機嫌が続くなど)だったりするので、ご友人の立場はよく分かるなぁと思います💦
子どもによるかもしれませんが、子どもって構って構ってって感じなので一緒にいる時に中々電話ってできないですね💦
ただ、だとしたら約束なんてしない方がいいかなとは思いますが、何とも言えませんね💦
そのご友人の立場なのですが、やはり子どものいない友人とは縁が切れていく(距離ができてしまう)一方です😢
悲しいけど、仕方ないと割り切ってはいます。
ママリさんもあと半年もすれば、ご友人と同じ立場になるので、きっとこれから子どものことで相談したり、話したりできる関係になると思います。
私だったら、親密度によりますが今後も仲良くしていきたい相手なら、「電話じゃなくてLINEの方がいい?」とか「体調大丈夫?よくなってきた?」とかLINEでやり取りしながら過ごすかなと思いました!
はじめてのママリ🔰
わたしはどちらかというとご友人の立場によくなってしまいます💦
子供がよく熱を出してしまうし、LINEも既読はできても返事打ってる間になにかあったりと💦
毎回そうなるのはつらいですが、毎回熱で断るのもつらいです😭
お互いタイミングが合わないのならしばらくは約束しないのが良いと思います!!
約束することで仲わるくなるなら落ち着いた頃にゆっくり連絡取るのが良いかなと🙆
はじめてのママリ🔰
結構大事な約束の前日に限って子供が熱出したり、子供が熱出たら親もどちらかは体調崩すし、なんなら子供は元気でも自分が謎に熱出たり…
子供産んでからはほんと約束することが怖くなりました。(キャンセルする側になることが多いので)
同じ友達相手に3回連続前日に子供が熱出してキャンセルしたときはさすがに延期られても文句は言えないと思いましたが、相手も同じくらいの子供持ちだったので今も仲良くしてもらってます!
ママリさんもお子さん産まれたら、ドタキャン側にまわる回数が嫌でも増えてくると思いますし、子供の熱でドタキャンくらいで信用できないとなってしまうともう誰も信用できなくなってしまうので、今そのお友達と縁切るとかはちょっともったいないかなーと思います💦
もう少しでママリさんもお友達と同じ子供がいるというステージに上がると思うので、それでも信用できないかどうかは同じステージに上がってから判断するのでも遅くないかなと個人的には思います☺️
コメント