子供は夫婦2人でめんどうを見ると私は考えていますが、共働きで、家事育…
子供は夫婦2人でめんどうを見ると私は考えていますが、
共働きで、家事育児負担が私の方が多いと感じています。
旦那は休日に余裕があるときだけ子供と遊んだり食事の用意をしますが、わたしがここぞというときに助けて欲しいときには旦那は頼りになりません。
うまく分担ができたら私ももっと働く幅が増えるのにと感じていて、家事育児を手伝って欲しいと旦那に頼むと、『そんな甘い話はない』と言われてしまいました
甘い?とは?
私の認識では協力の範疇であって決して甘えのつもりではありません
たしかに私は旦那にとっては満足に働けずに収入も低いので、収入面では役に立ててなくて旦那のほうが多く割合を占めています。
お互いさまなのでしょうか
価値観の温度差に戸惑っています
- はじめてのママリ(4歳10ヶ月, 7歳)
コメント
はじめてのママリ🔰
私は専業主婦ですが、失礼ながら旦那さんの価値観無理すぎます!
私は専業主婦だけど、家事もある程度は手伝ってほしいし、育児に関しては「手伝い」ではなく「義務」です!
仕事してればいいだけなら独身です。
家庭をもって尚且つ子供もいるならやるのが当たり前です。
うちの旦那は超絶モラハラ気質+男尊女卑で、普通に俺ぐらい稼いでから言えとか言っちゃう奴でしたが
じゃー独身に戻ってください!子供のことをやるのは親として当たり前。って負けじと応戦してたら、少しずつですがやるようになりましたよ!
退会ユーザー
収入面が主に旦那さんなら家事育児の割合が奥様が多いのは仕方ないと思います、それで家事育児を求めたら俺ばかりと言われるだろうし実際旦那さんの負担だけ増えると思います。育児を求めるのは分かりますが家事は変わってくるのかなと。子供だけの留守番は各家庭の価値観にもよりますが2~4時間くらいならぼちぼち出来るようになると思いますよ。空腹は事前に親が準備すればいい話ですし。実際うちは小一で留守番、おにぎり準備はしてます
はじめてのママリ🔰
これ以上働いたら正直旦那さん何するんだろう。もっと働いてもいいかもしれないけどあなたは現状のままなの?それはフェアじゃないなと私は思いました。母の負担ばかり増やして自分はそこに便乗するつもりでいるのか、なんなのか。
確かに子どもにお金はかかるので収入は多い方がいいです。
だったらシングルの方がよっぽど楽です。手当てもありますし、なにより心身負担がゼロになるのですからね。
-
はじめてのママリ🔰
あなた=旦那さん のことです。- 3時間前
-
はじめてのママリ
返信ありがとうございます
子供が食器を下げないときに
俺ばっかり頑張っても意味がない
みんなで頑張るんだよ
と旦那が言っていた時がありました。
言葉の節々から、妻子のことを召使や駒のように見ているのでしょうか?
旦那の様子をこちらで相談させてもらうと、だいたいの方から、シングルになったほうがいいとオススメされます。
シングルだとどのくらいの支援があるのかわかりません。- 23分前
はじめてのママリ
返信ありがとうございます