※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
子育て・グッズ

療育の担当が新人になり、子どもが言うことを聞かなくなったことに悩んでいます。先生を変えてほしいとも言えず、今後の通う意味について考えています。

療育の個別の先生が担当の方が代わり(退職)新人の先生になり全然言うことを聞かなくなりました。
園ではきちんと聞けててるし、療育でも今まで聞けてたのに🥲先生一つでこんなにも変わるのだと悩んでいます。
先生変えてくださいとも言えず…。
このゆるーい感じの療育になってしまい通う意味があるのか、でも来年は違う先生かもしれない…と言う希望を持ってそのまま耐えていいのでしょうか。
帰りもなかなか帰ろうとせず…先生もやる気が伝わってこなくてイライラしますり

コメント

はじめてのママリ🔰

私の子供が通っている療育ではそのようなことが起きにくいように先生は固定ではないのですが、やはり経験の浅い先生なのか、指導力や対応力が低く感じる先生もいます😢
毎回その先生だとなかなか通う意味が見出せなくなってしまいそうですが…
他に選択肢がありそうなら、私なら通いつつ他を探すかもしれません。