※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

心のモヤモヤです。わかる方だけコメント貰えたら嬉しいです。一般的に…

心のモヤモヤです。
わかる方だけコメント貰えたら嬉しいです。

一般的にはしっかりしてる、と言われる事が多い年少・4歳半の子を育てています。家庭から見ると心配だなと思うことが山ほどあります。主に活発すぎる、好奇心旺盛、積極性すぎる。発達が早すぎてお友達と馴染めない。幼いお友達が遊びについて来られないと強引な言い方ややり方をしてしまうことがあるなど。

園の先生・巡回相談に応募してつなげてもらった療育の先生どちらからも「お母さんがそれだけしっかりみてお子さんのことを理解しているし、対応もちゃんとしているから成長していくよ」「園の先生と協力していけば大丈夫」「もう今後お会いすることはないと思う(引き続きの支援は不要)」と言われました。
もちろん相談しているので「こういうところは気になるけど、そういう一部が尖ることは誰でもあるし、こう指導していけば良いと思う」「障害とかでは全くない」「集中が削がれるのは、家庭のしつけというより、園の環境づくりの問題」と説明されました。

それでもやっぱり、これ大丈夫?と思う部分はあるし…。
と、葛藤してます。

だけど、そもそもやっぱ私気にしすぎかな?
発達の凹凸が全くない子なんていないよね?
だってうちよりはるかにあれ?って思う子のママにも「気にしすぎだよ」「子供のことそこまで深く考えたことなかった」なんて言われるし
「ちゃんと向き合ってるね」「考えすぎないでねー」って言われるのが、バカにされてるように思うほど疲れてたりします。
「うちの子はおとなしいから」「押しに弱いから娘ちゃんの積極性がほしい」とか言ってくる親も苦手です。
悪気なく言ってるのもわかってますが、悪気がある人もいると思ってます。
大人しくて楽でよかった、が見える人もいます。

いつもいつも困るわけではないから、あー成長してるなぁ💞と思う部分もたーくさんありますが、なんか、呑気に「気にしすぎだよー」って言える側の親になりたかった。そういう鈍感さ持ってる親のほうが娘も良かったんじゃないかな。て思ったりするんです。

コメント

みさ

お気持ちわかります!

息子は大人びててしっかりしてて、クラシックとか聴きに行っても静かにできる子で、周りからもすごくしっかりしてるよねって言われます。
ただ発言や行動が大人っぽすぎて
もう少し子供らしくできないかな??って
悩んでしまって。。
それを友達に相談しました。
友達の子は、息子とは真逆でお店とかでも走り回るし先生の話は聞けないし
それが逆に悩みだと言ってました…
お互いないものねだり、なのか
まさに「隣りの芝生は青く見える」だなぁと、、

義理母に相談したときは
それは個性だよ。いいところだから個性として認めてあげて、周りと比べたらダメだよと言われました😭
分かってるけど子供の行動や発言をちくいち気にしてしまう自分のこの性格にたまにああああ!ってなりますw