※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

95歳の祖母が脳梗塞で入院し、転院先の病院での治療方針について家族で話し合う必要があります。余命についての情報を知りたいです。

95歳。脳梗塞後の経過について教えてください。

10日ほど前に95歳の祖母が脳梗塞で救急搬送されました。
その際には、搬送された病院が第三次医療機関の為、次の転院先が見つかれば、転院して、施設の空きを待つような流れになると思っていました。

しかし、本日、病院と面談があり、鼻から栄養を入れていたり、導尿もしているので、施設に行くことは難しく、転院したら最期まで病院ではないかと話がありました。
ただ、転院先の病院もおよそ3か月で転院の必要があるとのことでした。
また、転院先では経鼻経管栄養や胃瘻についての希望を聞かれると思うので、家族で話し合ってくださいと言われました。

祖母は以前から胃ろうや延命措置については希望しないと話していたので、それらは全て希望しないつもりです。

その場合、余命はどれくらいでしょうか?
一般的なことでいいので、ご存知の方いらっしゃったら教えてください。

コメント

つぶら

余命は本当に人それぞれです💦
何年も落ち着いて過ごされる方もいれば、転院してすぐ調子を崩して亡くなる方もいます。
療養型の病院に行けたら3ヶ月よりはゆったりめに過ごせるかと思います。
お大事にしてください。

いち

うちの祖父は脳梗塞で運ばれて、点滴のみで、1ヶ月くらいでした。