※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

幼稚園で怪我があったときの謝罪について今日お昼に先生から電話があり…

幼稚園で怪我があったときの謝罪について

今日お昼に先生から電話があり
〇〇くんが疲れてお昼寝しちゃってたお友達のお迎えの時間になったから優しく起こしてあげたのですが、そのお友達が手でバンっと振り払ってお友達の爪が目の下に当たったみたいで目の下に赤くピッと少し傷ついてしまいました。今は冷やしていますがもし傷跡が残ってしまったら申し訳ありません。
とのことでした

私としては、幼稚園に預けてる以上お友達との間で多少の怪我はあるだろうし仕方ないと思ってます
寝てる子からしたら複数人のお友達から起こされて嫌だったかもしれないし、元から寝起きの悪い子かもしれないし
被害者側(?)としては先生からの謝罪で十分だと感じました。
帰ってきてから傷を見てみましたがもう赤くもありません。傷というより赤くなっただけなのかな?とゆう感じです

それを旦那に説明したら
先生じゃなくて相手の親が謝るべきだろ!!怪我の小ささなんて関係ないわ!!
と言われて、、。
小さな傷だから先生の謝罪でいいとか息子のことを大事に思ってない、心配してないとかでは全くないんですけど、相手の親を出してもらう程のことではないし、園内での些細な傷?はお互い様だろうなと思ってます。
もちろん加害者側でその事を聞いたら絶対相手の子と親に謝りますが!!

最近はトラブルを防ぐためとかで相手の子の名前も教えてもらえないし、加害者側には言わなかったりもするらしいよ
と説明したのですが聞いてくれません。

私が間違ってますでしょうか?
みなさんも今回の内容で相手の親に謝ってもらいたいって思いますか?

血が止まらない程だったり傷跡が絶対残るだろうなってゆう大きな傷とかなら、先生は加害者側に言わないのかな?って思っちゃいますけど、、

コメント

まま

全然謝ってもらわなくて大丈夫です
お互い様ですので、、
もう赤みも引いていたのであれば
全く気にしないです💦
わざとじゃないんですものね。

はじめてのママリ🔰

相手の親に謝って貰いたいと思わないし、どちらかというと園の責任なので園から謝罪もあって今後気にかけて貰えたら特に何も思わないです。
ママリさんと同じ感覚です。
わざとじゃないとはいえ残る様な傷だったら共有はしておいて欲しいけどそれでも相手の親から謝罪をとまでは思わないです。

はじめてのママリ🔰

わたしもお互い様だと思います…
それでいちいち謝罪求めてたら、謝られまくりだし逆にたくさん謝らなきゃいけなくなりますよね…笑

***R

集団生活してるので、故意じゃない限りはお互い様だなと思ってます!

押されて転んで怪我した!とかなら話は別ですが、故意じゃない、わざとじゃない、攻撃じゃない、なら先生からの報告だけでいいです。

どうして怪我してるかは知りたいので報告はしてくれると助かります。

はじめてのママリ🔰

いやいや旦那さん…そこまで言うなら、園生活は無理なので自宅保育するしかないです😂
故意に何度も攻撃してくるとかだと問題ですが、そうでないならお互い様ですし、ましてやその程度のことは日常茶飯事です😊
謝ってほしいという気持ちにすらならないレベルです。

はじめて🔰

間違ってないですよ
今回の傷なら相手の子も悪気があった訳じゃないし私なら加害者とも思わないです
今7歳の息子も年中の時にお友達の爪があたり目の下に傷が残ってますが名前を教えてほしい、相手の親子に謝罪してほしいとかもなく傷も気にしてないです

大きな怪我じゃない限り子供同士やった、やられたがあるので多少のことは様子見てます