※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

来年から年少に入園希望でこども園に入園申し込みしましたが、今更幼稚…

来年から年少に入園希望でこども園に入園申し込みしましたが、今更幼稚園の方が良かったかなと悩むようになってしまいました💦
幼稚園のこども園それぞれのことを長くなりますが、下に書きだします。

🍀こども園
・人気園で1号は兄弟枠でほぼ埋まることもあるので一人っ子の息子は入園できるかは確定では無い(入園出来ない場合は1月に通知がくる)

・年少は入園条件なしで1号の入園可能

・私の卒業園でその頃から人気園で先生方の雰囲気も良い

・園庭開放に行っても他にあまり来ていなくてどのような保護者がいるのか分からない(話したことのあるママさんがいない)

・マンモス園で在園中にPTA必須

・小学校の学区内で園庭も駐車場も広く送り迎えもしやすそう

・園長先生がいつも笑顔で話しかけやすい

🍀幼稚園
・初めて子育て広場に行ったときに雰囲気というか直感的に何か違うかもと思った(どんな所だろうと緊張しながら行ったので緊張からそう思っただけかもですが)

・毎年定員割れしているが、去年から満3歳児クラスが始まりこども園の合否がわかった時にはもう年少は人数が埋まっているかもしれない

・家から近いので先日園庭開放に行ったら、初めて行った時に感じた直感的に違う感じが無くて先生たちも優しい声掛けでここでもいいかもと思った

・のびのび園で少人数保育をしていて子供主体でやりたいことやらせている園

・園庭開放で同じ一人っ子ママで来年年少で入園する話しやすいママさんがいる(子供同士も波長が合うのか一緒に遊んでいることもある)

・ママ友グループも結構出来ていてそこには入れなさそうな雰囲気

・行事が多くて保護者同士の関わりが多い


ざっと書き出すとこんな感じです。
幼稚園に初めて行った時の違うかもと思ったのは緊張してたからかな、こども園の雰囲気がいいと思うのは自分が卒業生だからという先入観なのかなと思うとどっちのがいいのか分からなくなりました😫
こども園にしてもし入園ができなかった場合、幼稚園も定員がいっぱいだったらどうしようと思うし…みなさんだったらどちらにしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

そのまま保育園でいいような気がします。自分が卒園生だし、人気ってことはそれゆえの理由があるはず。
落ちた時は…落ちた時に考えるしかなくなんとも言えないですが…。
私もなんか違うかも?と思った園ありました。見学に行った時の日常の様子では先生に笑顔があまりなく…、親来る参観日には先生達めちゃくちゃ笑顔だったので、よそ行きな日だなと。
ひとりっ子ママはそのうちすぐに2人目、3人目できる可能性あります。