地元の私立幼稚園の面接が近いのですが、そんなに倍率はないんですが、…
地元の私立幼稚園の面接が近いのですが、そんなに倍率はないんですが、息子が言葉がゆっくりで療育に通ってます。
言葉がゆっくり、初めての場所や行事ごとが苦手です。
おそらく、面接ではしゃべらないかと思います。
特に多動などはなく、おとなしいタイプです。
今は保育園に通ってますが、年中から転園予定です。
私は息子がしゃべらないだろうと思い、自分がしっかり伝えなきゃと張り切ってしまい、質問集や回答集をつくったりと必死になって疲れてしまいました。唐突や難しい質問がきて答えられないと不安で。
しかし、親や姉に、そんな準備せずに、端的に、アドリブで良いと言われました。むしろ、そんな準備してると教育熱心と思われ、面倒くさい親に思われて落とされると。
どうしたらいいんでしょうか?
そんな準備せずに、気楽に臨んだ方が受かるのでしょうか?
先輩ママさんや、幼稚園側にいたかたなど、アドバイスいただけると幸いです。
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月, 4歳6ヶ月)
咲や
幼稚園によりますが
アレルギーや持病のチェック
子供の性格チェックが主な面接内容です
園によっては、園の教育方針に理解があるかも見られます
後は療育に通っているなら、どういう理由で通っていて、幼稚園でも支援が必要かどうかのチェックですね
その辺りは面接より前に幼稚園側に相談されると、受け入れ可能かどうか分かり易いので、そこで判断してください
コメント