コメント
ママリ
相談しても良いと思いますが、園選びに関しては臨床心理士さんの専門外な気もします🤔
幼稚園については把握してないだろうし、お子さんの発達についてのアドバイスがあるかどうか程度じゃないですかね?!
臨床心理士でも子供専門じゃない場合もありますし💦
はじめてのママリ🔰
市の臨床心理士さんが市内の幼稚園の内情に詳しいなら良いと思いますが、そうでない場合はあまり良いアドバイスは貰えないかもしれないです!
年少からなら、今からでも両方の親子プレに参加するとか?
-
はじめてのママリ🔰
でも、もう願書出しました?😣
- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
2カ所の幼稚園はプレがない幼稚園なんです😭
願書はもらってきたけどまだ提出してません。
子供は落ち着きがないので補助が必要かどうか相談するのは良いと思いますか?- 2時間前
咲や
幼稚園に直接相談してみるといいですよ
加配がつくのか、フリーの先生達でフォローしてくれるのか
加配が必要だったとしても、付けてくれるかは園次第なので、その辺りも含めて、自分が納得できる園を選んだ方がいいかと思います
はじめてのママリ🔰
市の支援センターに来てくれる臨床心理士さんなので子供専門かと思ってましたが、専門じゃない場合もあるんですね💦
ちなみに子供は落ち着きないので補助が必要かどうか相談するのは良いと思いますか?
ママリ
支援センターなら子供専門だと思います🤔
ダメではないですが、加配必要かどうかは主治医や園の先生次第なところもありますから、心理士さんに相談してもなぁ、、と個人的には思います💦
はじめてのママリ🔰
確かに加配が必要かどうかは幼稚園の先生にまず相談の方が良さそうですね💦
あとちなみに「子供の性格的に大規模か小規模どちらの幼稚園の方が良いと思いますか?」と相談するのはどうですかね?
何度も質問すみません💦
ママリ
そもそもその心理士さんはお子さんとよく関わっていて性格を把握されてる方なのでしょうか…?
それなら良いと思いますが、その日初めて見てもらって相談するって形ならあまり参考にはならなそうだなと私は思います💦
それならまだ市の幼稚園・保育課で園について把握してる人に相談する方が良さそうな気がします🤔
はじめてのママリ🔰
なるほど!心理士さんに相談するのはちょっと的外れなかんじなんですね!
教えていただきありがとうございます😊