自己肯定感が低い方やコミニュティ能力が低い方は、どんな家庭環境でし…
自己肯定感が低い方やコミニュティ能力が低い方は、どんな家庭環境でしたか??
自分は母親が仕事で不在のことが多く、祖母に育てられたようなものです。父親も自分達にそこまでは関心はなく、、一緒に遊んだり連れてってもらったという記憶はありません。家族旅行というものもありませんでした。
両親は仲が悪く、、母親はたまにしかいないのによく喧嘩をしてた記憶があります。
母親からはよく怒られ兄と比べられて、勉強も出来ず、友達も居なかったので自分の存在とは?とよく思ってましたし、現在進行形でよく考えたりもします。
元々の性格もあるでしょうし、家庭環境や親のせいにはしたくないですが、、
自己肯定感が低い方はどうなのかなと、自分だけなのかなととても疑問です。
- はじめてのママリ🔰
mamari
めちゃくちゃ自己肯定感が低いです……と言うより 自己否定感がものすごく強いです😢
私の場合、家庭環境はそれほど悪くありませんでした。でも、生きづらさをずっと感じていて…
心理学を学んで、やっと理由を見つけました。
まずは、私の性格。誰かのために我慢したり頑張ってしまうところがあります。
母親は(ほぼ無意識状態で)『上の子(私)は何でもできるから大丈夫』と感じていて、下の子(妹)優先の子育てでした。
※心理学を学ぶまでは、妹優先にされていたことを、私自身もわかっていなかったくらい。そのくらい、私も妹のために 両親のために、いろいろ我慢したり頑張ることが普通になっていました😢
隠れアダルトチルドレン…みたいな感じかなと思います。
良い子症候群(いい子症候群)のようなところもあると思います😢
はじめてのママリ🔰
毎日のように夫婦喧嘩(口論)。
父は私達に無関心。
母はパートで家にはいたけど、八つ当たりが酷く。特に私に対しては否定・暴言が酷かった。
明らかな姉妹差別(母も認めている)。
家庭内いじめ。
貧乏でお風呂は2日に一回、服も買ってもらえない。
めちゃくちゃ自己肯定感低いし、今でも子供の頃を思い出すと辛くなります。
確かに性格もあるかもしれないけど。。自分の子供が産まれてから余計に母に対して恨みみたいな感情が出てきてしまいます。
ma
うちの親は逆ですごい過干渉でした。
将来の夢を描く宿題も、〇〇を描きなさい、学校は商業高校へ行きなさい、薬剤師の仕事がいいんだって薬剤師になったらどう?(商業高校行けって言ったのに高2の3学期から塾もなしに薬科大学目指せって?)
算数でクラスで4番とれた時もこんな田舎の4番なんて大した事ないとか、100点とれた時も、小学生なんてみんな100点とれるもんだとかも言われましたね…。
自分は県内最下位の高卒のくせに笑
なので、自分の考えを持つ事が出来なくなり、その結果、自己肯定感ただ下がりしました💦
今でも私なんかと思ってしまいますが、それを考えるのも面倒になってくるくらいに毎日忙しすぎて笑
ちょっと自己肯定感というか、、、諦め?出来なくてもまぁいっかと思えるようにはなりました😅
親の影響大きいと思いますよ💦
息子は発達障害あって、出来ないこと指摘してしまってたら自己肯定感ただ下がりで…指摘やめて、そのために転勤族なのに家買って笑
出来ることを褒めていったら、ちょっと調子に乗りすぎなくらい自己肯定感あがりました😅
子供のうちならどうにか矯正は効くのかもしれませんが、大人になってからは中々難しいよな…と感じてます。
コメント