転職時期についてアドバイスお願いします。事務職パートで週5、9:00〜16…
転職時期についてアドバイスお願いします。
事務職パートで週5、9:00〜16:00で勤めてます。
今年5月に2人目の育休から復帰し半年経ちました。
が、転職して自分のペースで進められる在宅ワークや、
休んでも迷惑かからないような週4のパートを始めたいです。
理由としては、
現職は私が子供の体調不良で休みが続くと、同僚の態度が毎回冷たくなり、機嫌を伺いながら仕事しなきゃいけないのがとてもストレスです。
何かスキルが身に付く仕事でもないです。
また夫は仕事が忙しく家事が負担なようで、私に今より短い時間で働ける所に転職して欲しいと言われています。
ただネックなのが、
来年4月に引越の予定があり下の子は保育園転園、
上の子は小学校入学&学童に新規入室予定です。
下の子は慣らし保育があり、4月は1ヶ月近くまともに仕事に行けないと思います。
そのため、退職のタイミングを以下の2点で悩んでます。
①3月末に退職→4月に転職活動→5月以降に仕事開始
⭕️メリット
・年度末なので区切りがいい。
・退職理由で、慣らし保育があり4月働く事が厳しいためと伝えられる。
・転園と学童の入園先が決定する2月以降に動ける。
❌デメリット
・あと5ヶ月間の自分のメンタルと夫の負担が心配。
・引越作業もありスケジュール的に忙しい。
②1月末に退職→2〜 4月に短期のバイトしながら転職活動(保育園退園にならないために)→5月以降に仕事開始
⭕️メリット:
・早めに辞められて自分と夫のストレスが減る。
・余裕を持って引越作業と転職活動が出来る。
❌デメリット
・今年5月に育休復帰したばかりで辞めるのが申し訳ない。
・中途半端な時期に辞めるので、転職先でのイメージがマイナスにならないか心配。
・短期バイトも探さなきゃいけない。
・短期バイトの分の就労証明書も保育園や学童へ提出しなきゃなので手続きが面倒。
②が自分のメンタルと夫の希望的には理想ですが、
①のが職場には言い出しやすいなと思ってます。
ご意見お願いします🙇♀️
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰
私なら、②ですが、
私なら1月というより、12月末に退職し、短期でもなく、長期でも転職活動します。
4月に引越、とありますが、同じ地域内での引越なのでしょうか??
遠いなら、辞める理由は、旦那の転勤が決まった。とか何とでも言えるな。と思いまして。
ですが、気を遣う必要はないと思います。家庭の事情で。とかでも全然いいと思います。
引越先が遠いなら、短期を探すしかないなとは思います。
中途半端な時期に辞めることで、転職先にマイナスなイメージは特にないと思います。
ただ、世の中、4月から働き始める人が多いので、5月からというのは、また募集も減って転職活動も難しい気もします。
はじめてのママリ🔰
タイミング的には①かなと思いました😔単純に短期バイト探して就労証明書いてもらうのが面倒なのと、都合良く短期バイト見つかるか不安なので😫
年度内の退職って印象悪くなるんですかね?🤔私の話ですいません💦
我慢の限界きて、夏頃から仕事なんとなく探し始めて、すぐ転職先決まるか不安で、就労証明欲しかったのもあり、前職の就労証明出して、11月中に面接。面接時に2月から働ける旨伝え、2月に今の職場で就労証明もらい提出しました🙂↕️何が何でも、この時期の就労証明は欲しくて、そこさえ乗り切れば何とかなるかなって思いでしたね😫
コメント