※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

シングルマザーや片親の方々は、子供の頃に経済的や精神的に我慢をしていたと感じることがあるでしょうか。カツカツな状況でしょうか。

親がシングルマザーや片親だった方、自身がシングルマザーの方、
子供の時経済的にも精神的にも我慢していたり貧しかったりしたな、だったりシングルマザーの方は我慢させてしまってるな、と思うことはありますか?
やはりカツカツなのでしょうか

コメント

mimi

親がシングルでした😌🌼
お金の面では決して余裕があったわけではないです。大学も自分で奨学金を借りて進みましたし、遠くに旅行した記憶もそんなにないです。

でも、とても幸せでした!母と2人、ファミレスにご飯を食べに行ったこと、夕方お喋りしながらお散歩したこと、本気で喧嘩したこと、お金がない中で塾に通わせてくれたり、習い事もさせてくれるために朝から晩まで働いてくれたこと。離婚した原因も分かっていたので、母が笑顔でいてくれることが一番嬉しかったです。
子どもに我慢させないことも大事なのかもしれませんが、子どもにとっては、一番身近な存在が、誰よりも自分を愛してくれているという実感が何よりも財産なのかなと親になった今は思います🌸

  • ママリ

    ママリ

    素敵な思い出を共有してくださり、ありがとうございます。
    シングルとしてやっていくことになり不安で仕方がなかったので、読みながら泣いてしまいました。🥲
    mimiさんとお母さまのように、沢山幸せな思い出を作っていきたいと思います。✨

    • 2時間前
はちこ

私の母がシングルマザーで
母の場合朝から晩まで仕事しててもやりくりが
めちゃくちゃ下手でお金なかったって感じなんですが
一つ上の兄は高校に行くお金を親が用意できなくて
中卒で働いてずっと家にお金入れてました。
私は兄がお金を用意してくれて高校に行く事ができましたが
兄は経済的にかなり親に振り回されました。
夜中も仕事してる時があったので
そう言う時期は寂しくて家に親がいないのは不安でしたね🤔💭

ゆきちゃん

母子家庭で育ちました!
4人兄弟だったので確かに裕福では全然なくて、子どもながらにお金のこと気にしているところはありました🥺
でも、母は、教育ローンや奨学金などいろんな制度を使って、4人とも自分のやりたいことを最優先にさせてくれました☺️教育大学、看護専門学校、スポーツ推薦での大学進学などなど...

我慢するところもありましたが、何よりも離婚したことで母が幸せそうなのが1番でした🥰
(その分、母は私たちのためにたくさん頑張ったんだろうなぁと思っています!)

はじめてのママリ🔰

親がシングルです。
経済的にカツカツではありましたし、精神的にも我慢することはありました。
でもその経験があったからこそ、似た状況の方の気持ちも少なからず分かることが出来るかな?とプラスに考えていますし、色々カツカツだったからこそ、小さいことでも幸せに感じることが出来るようになったと思います!

はじめてのママリ🔰

親がシングルでした!
お金が無くて、高校生から奨学金借りてました💦高校に入って自分のバイト代は家族の生活費です。金ないので行きたい学校にはストレートでいけず、社会人になってから専門行きましが生活費学費はもちろん自分ででした。経済的、精神的にほんとに我慢だし苦労しました。なので金に余裕をもって離婚したほうがいいです。