※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫婦の役割や協力について悩んでいる女性が、子どもたちの病気時の旦那の行動に不満を抱いています。旦那が家事や育児に協力せず、ゲームを優先する姿勢に対し、彼女は心の疲れを感じています。両親の揃った家庭を望む一方で、旦那への不満が募り、夫婦関係に疑問を持っています。アドバイスを求めています。

夫婦ってなんなんでしょう。長文になりますが、読んでいただき、コメントいただけると嬉しいです。

子どもが2人同時にインフルになり土日は高熱、嘔吐祭りでした。土曜の夜は、夜中にぐずったり氷枕変えたりで日曜はわたしは寝不足でした。
日曜は旦那は「喉いてー」と何度もいい、リビングの真ん中で寝転がってだらだら。子どもたちと昼寝から起きてくると、自分の夕飯だけ準備し(なぜかチーズトーストとシリアル食べてました)俺これでいいやーと言いながら食べ、またリビングに大の字で寝転がって寝始めました。
その間、わたしは子どものぐずりに対応し、夕飯用意し、食べさせてました。
お風呂は、上の子は寝てしまったので入らず、下の子と入ろうとしましたが「入りたくない!」と騒ぐので、わたし1人で入りました。そのあと下の子が「やっぱりママと入りたかったー」とぐずったため、仕方なく旦那が起きてきて娘とお風呂に入ってました。
今日月曜日は、お互い仕事でしたが、子どもたちが登園出来ないのと、旦那が月曜しか休めないというので、わたしが出勤、旦那が休みをとっていました。
日曜の夜、わたしと子どもたちで先に寝室に行きましたが、旦那は一向に来る気配なく、、
子どもが寝ながらぐずったり、水飲みたいと言ったり氷枕変えてと言ったりの全ての対応をわたしがやりました。
夜中、リビングに物を取りに行くと、旦那はパソコンゲームをしていました。しかも私たちが寝てからコンビニで買ってきたのか、ポテトチップスとカップラーメンまで用意して。
そこでプチンと切れてしまい「体調悪いって言ってたから夕方何もお願いしなかったのにゲームは出来るの?体調悪いなら早く寝るべきじゃないの?それから明日はわたしが仕事なんだから夜の子どもたちのお世話はそっちがやるんじゃないの?なんで明日朝から仕事の人に全部やらせるの?」とキレました。
すると一言「言えばやったのに」と言われました、、
同じ親でいて、なぜ言わなきゃやらないんでしょうか?
そして40℃の熱がある子どもがいながら、なぜ別室でゲーム出来るんでしょうか?

そして今朝、わたしは洗濯をして子どもの病院の予約をして
出勤しました。
18時に帰宅して、旦那は体調悪そうにソファに横になっていて、家の中はおもちゃやら食べたゴミやらでぐちゃぐちゃ、、
幸い子どもたちは元気で「お腹すいた!早くご飯食べたいな!」とのことだったので、帰宅後座る間もなく食事を作り、旦那にもうどんと焼きおにぎりを用意しました。
それを無言で食べたあと、旦那はわたしが洗い物をしている間に子どもたちとお風呂に行きました。(もちろんただ入れる、だけです。あがったあとの支度は何もしません)
バタバタと食器を洗い終え、信じられないくらい散らかった部屋を片付けていると子どもたちがお風呂から出てきました。
ソファの下にもたくさん食べカスやゴミが落ちていたので、ソファを動かして片付けて、ソファを戻そうとしたタイミングで、上の子がソファに座ったため、滑り落ちて尻餅をついてしまいました。(ローソファなので20cmもないです)
上の子が怒って「ママ痛い!」と言ったので、「ごめんね、わざとじゃないの、痛かったよね、ごめん」と言うと、上の子もうんと言ってまた着替え始めました。
その時お風呂から出てきてそれを見ていた旦那が、わたしのすれ違いざまに「ひどいやつだ」と言いました、、
もうそこでまたプチンとキレてしまい、なんでわざとじゃないと言って謝ってわたしと息子の間で解決したのに、そんなことを言うのかと聞くと、旦那は「痛そうだなと思ったから」と言ってきました。
普通、痛そうだなと思ったなら、子どもに直接「痛かった?大丈夫?」と聞きませんか?ひどいやつだ、なんて煽るようなセリフ、ましてや昨日からずっと子どもの世話して、今日も帰ってきてから動き回っていた妻に対して言う言葉でしょうか、、?
もう本当に、情けないやら悲しいやらショックやらで、心底冷めました。

この件だけでなく、ADHD気味な旦那は、これまでも家の鍵を何十回も閉め忘れたり、ガスの火を消し忘れたり、今回のように子どもが熱出ててもお構いなしにゲームしてたりしていて、そのたびに、喧嘩になり、こうしていこう、こういう工夫をしようとわたしが提案してきました。
でも結局、面倒臭いとかやりたくないとかで、家に貼ったメモも見ないですし、何年も言い続けてきて直った部分もあるけれど、まだ大半が、家事育児に関しては出来ないことが多いです。

「ひどいやつだ」のやり取りの後、わたしは子どもの前で喧嘩したくなかったので一旦トイレに行き気持ちを落ち着けて、お風呂に行き、出てくるとすでに旦那は子どもを連れて寝室に行っていました。(普段は絶対に夜の寝かしつけはしません)
ごめん、の一言もないのか。逃げたのか。話し合おうとも思わないのか。と呆れ返りました。
そして子どものインフルの薬と咳止めなども、夜の分は飲ませずに寝せていました、、
なにをやっても中途半端な旦那。やる気のない旦那。
人の気持ちを傷つける旦那。
本当に発達障害だったとしても、努力しようとする姿勢くらいは見せられますよね?それも出来ない旦那。

お互い片親なので、自分たちの子どもには絶対に両親そろえてあげたいと話したことがあり、わたしもここ数年まではその思いだけで頑張ってきましたが、意味がないように思えてしまいました。
両親の不仲は子どもはすぐに気付きますし、かつてわたしが子どもの頃、どちらかの親にどちらかの親の愚痴を聞かされてすごく嫌だったことを今でも覚えているのに、今まさにわたしが、子どもに対して「もうなんでパパはこうなんだろう」などと言ってしまっています、、
夫婦って、喧嘩もするけど、根底ではお互いを思い、支え合い、協力し合うものだと思ってました。
でもわたしたち夫婦は全然違う。
他責思考にはなりますが、こんな旦那だからわたしもキツイ言い方になっちゃうし、注意ばかりになっちゃうし、本当はこんなに怒る人間じゃなかったのに、旦那のことも好きだったのに、子どもが産まれてからは嫌いな部分ばかり目につくようになってしまい、、

離婚しない理由は、やはり子どもには両親揃っていてあげたいというわたし(と旦那)の勝手な思いと、夫婦2人の時はなぜか嫌悪感というか嫌いな気持ちが薄れているんですよね。
子どもを預けて2人で出かけている時なんかは、楽しいと思いますし、旅行の計画を立てたりもするんです。
でも家に帰ると、「父親」としての旦那がポンコツすぎてやることなすことイライラしてしまうんです、、
経済面での不安はないので(収入はわたしの方が多く、個人の貯蓄もあります)離婚しても、正直子ども2人は育てられるのですが、やはり子どもたちから父親を奪いたくないという気持ちが大きいです。

仲良しな夫婦や、お互いを支え合っている夫婦を見ると、なんでこの人と結婚してしまったんだろうと思いますし、惨めで悲しくて、どうしたら良いかわからなくなります、、

乱文になってしまいましたが、何かアドバイスやご意見いただけると嬉しいです。

コメント

🐛はらぺこ兄妹のママ🐛

なんでしょう、病気や障害があったとて、こんなの繰り返すことされたら、👊暴力が出そうな勢いです…

外からみると、大きな子供がいる感覚に近く、兄弟風邪引いてるなぁ、母ちゃんから頼まれた事やりたくないなぁ、皆んな寝たし、お腹空いたから時間あるしゲームやろう☺️みたいな男子中高生な感覚です。
我が家の旦那も最近それに近いのですが、付き合いたての頃、私が40度の高熱で次の日のディズニーランド行くのを延期したいと連絡したら、え?ロキソニンとか服用すれば行けるでしょ😼と自分のご飯だけ買ってきて、私の当時住んでたアパートにきました🤣
ドン引きのドン引きで。
色々改善されましたが、私と子供2人が先にコロナになった際も、おかゆとか作らず、1人で牛丼買って食べたり。妊娠してつわりが酷く、ご飯の炊いた匂いでさえ、吐きそうというか嘔吐してたころにニンニクマシマシのコンビニのラーメンに追いニンニクを入れて食べられ、部屋中にその匂いの時はこいつ殺したろか?って思いもありました。(買ってこないで、今全ての普段のご飯の匂いすらダメと伝えたはずなのにも関わらずです😇)

ママリさんのご両親揃ってはやはり思いはあると思いますが、考えや価値観が合わない譲り合いが片方がしないほど、結婚生活無理だなぁと私は思いますので、いつかスッパリ諦められるように、どこか線を引きながら、相手に期待せずに生活をこなすのもいいと思います💦
勿論その間で自立出来るようにすれば、自分の気持ちが固まれば、離婚もできますし。
障害があるからってこれは酷くて辛いです。