※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しゅうまい
家族・旦那

旦那、義両親との価値観の違いで悩んでいます。今は完全同居、娘2人の6…

旦那、義両親との価値観の違いで悩んでいます。

今は完全同居、娘2人の6人家族です。
私は自分でも感じてはいるのですが、産後からかなり神経質になってしまっています。
事故が怖いから車はしっかりしたのに乗りたい、添加物が多いのは嫌なのでなるべく手作りして食べさせたい、風邪をなるべく引かないように過ごさせたいなど、、、

長女が1歳3ヶ月頃で私が次女を妊娠中に、義父からコロナをうつされたことがありました。
義父は飲み会でコロナをもらって帰ってきたようです。
娘は初めての発熱でかなりしんどそうで、私も妊娠中でとてもしんどかったしお腹の子供にもかわいそうなことをさせてしまったと辛かったです🥲

それ以降外出時はマスクをして、帰ったら手洗いして、人混みや飲み会に行った後はしばらく隔離してもらうという生活をしていました。
次女が産まれてから家事育児も増えて、毎日バタバタですが、義父は感染対策もまともにできるタイプでもなくよく出歩くので、隔離して過ごす期間が長いです。

そこで夫が、
いつまでこんなことするの?
神経質になりすぎだし、今なんかもうほとんどの人がマスクもしてないじゃん。(私)が求めてることって普通じゃないことで、それを人に求めすぎ。
譲れない価値観が多すぎる。
今後そういうことがもっと増えるのじゃないか怖い。
ということを言われました。
私としては、今の年齢の子どもはすべてのことにおいて自分で選択しているわけではなく、大人から与えられて過ごしていると思っていて、子どもの健康や安全のために全力を尽くしたいと考えています。だから与えるものもこだわって、風邪も大人からうつさないようにと慎重になっています。

私が神経質すぎるのはわかっていますが、以前義父からコロナをうつした後も何の反省もなく、言葉で伝えても半笑いでバカにするような感じです。だからこちらから介入しないとまた同じことが起こると思うので、隔離したりしていますが、私がおかしいのでしょうか😣

夫は育児もとてもよくしてくれてますが、サプリを落としてもちゃんと拾わなかったり、落っことしそうな危ない抱っこをしたりとヒヤッとすることをよくしていますが、その辺に関しても注意をすると嫌そうにします。
これも私が神経質だからなのでしょうか、、

自分がおかしいのかと思ってきました
どうしたら良いのかアドバイスいただきたいです、、

コメント

はじめてのママリ🔰

難しいですねー🫠
こればっかりは価値観の違いとしか言いようがないような😭

娘2人いますが神経質とは無縁で、めちゃくちゃ適当に生きてます。
生きてたらおっけーって感じですね。笑
もちろん帰宅後の手洗いやチャイルドシートつけてねーはしますが、飲み会の方の隔離とか添加物むり!みたいなのはしんどくなるし私はできないタイプです😭

コロナもしんどかったのは間違い無いでしょうがどこでかかるかもわからない、誰からうつるのかもわかりませんしそれをずっと言いづけるのは同居されてる家族がしんどいのかなーとは思います😭
ただ自分がこっち側だからそう思うのかもしれません🤔