※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみぽんず
子育て・グッズ

習い事についてご相談に乗ってください🥹3年ほどダンスを習っています。…

習い事についてご相談に乗ってください🥹
3年ほどダンスを習っています。少し前に先生が変わり雰囲気もガラッと変わりました。(以前の先生は厳しいけど丁寧にしっかり教えてくれる、少しでもできたところはちゃんと褒めてくれる、基本的に厳しい雰囲気だけどものすごくピリピリした感じではなく少し緊張感がある、きっちりした素敵な先生でした)
今の先生は本当に優しくて楽しいって感じの雰囲気です。習ってる本人も一緒に送迎してる2歳の娘も懐いていて話しやすくて素敵な先生です。
最近新しく入った1年生が数名いて、その子たちのレベルに合わせてる感じのとっても簡単なステップになりました。
3年習ってますがまだまだ完璧ではないですが、せっかく習うなら難しいステップなどにどんどん挑戦してほしいな〜と思ってます!! 

やっぱり新しい子が入るとレベルを下げるのは普通なのでしょうか?
娘が入った時は今やってる子たちについてきて!!お家で練習してきて!!って感じですでに何年もやってる子たちの中に入れてもらい追いつこうと頑張って練習する!感じでした。

最近は、せっかく習ってるのにな…とモヤモヤしたり、以前からレッスン中の態度が悪い子(うるさい、寝転がる、お菓子食べ出す、出来ないステップも適当にやりできると言い張る、自主練もしてないと威張っている…など)のお友達が3人も入ってきてしまったので、同じように寝転がるなどが多く雑談も多いため、もちろん緊張感もなく遊び場かな?みたいな雰囲気です。
先生も困ってそうですが親御さんの前だと注意しづらいのかあまり言ってくれません。
せっかく楽しくレベルアップしながらダンスに通ってて、そこでもお友達ができたりと、とても楽しく過ごしてます。
なので辞めたくはないと思ってますが…見てる私がモヤモヤしちゃって😭😭😭
他のダンス教室は行ったことがないのでわからないのですが…ダンスに関わらずみんなでやる習い事などはこんな感じなのでしょうか?(新しい子に合わせる、態度悪い子いてもまあ子供だし仕方ない?)

先生とは別に運営してる管理人の方がいるのでその方に相談するべきか悩んでます。
娘もまだまだ未熟ですし、下の子もいてうるさくしてしまうなどご迷惑をおかけしていると思うのでなんだか言いにくいような…。お迎えの時はまだレッスン中でラスト10分くらいを見て動画を撮って自主練できるようにしています。なのでうるさくしないように、邪魔にならないようにギリギリに行ったり端っこで見るなど私なりには考えて行動しているつもりです。
態度の良くない子のママさんは「うちの子けっこう出来てる😊」と自信満々なのでたまーにしか動画を撮りに来ないので我が子の今のレベルで満足してるようです。
(なんとかついてきてるけど…正直上手くはないと思います。リズムも合ってないし、立ち位置もずっと間違えてます、そしてよくわからない言い訳をして笑って誤魔化してます。)

なにかアドバイス等あれば嬉しいです。
モヤモヤし過ぎてメンタルやられているのでキツいコメントなどは控えて頂けると助かります…すみません。

コメント

ryu

他のお友達が行ってるダンス教室に見学に行ってみるとかはどうでしょう?
子供がそっちに行きたい!となればこっちのもんです笑😊
お金はかかってしまいますが💦

  • みみぽんず

    みみぽんず

    コメントありがとうございます😊

    周りにダンスを習っている子がいません😭今のダンス教室でお友達になった子はみんな違う学校です。
    チアダンスやチアリーディング、フラダンスなどをしてる子がいますが、同じようなヒップホップ系はいないんです💦
    ダンスの種類を書いてなくてすみません。
    近くにダンス教室がありますが、アーティストを目指すスクールやダンスのジャンルが違うところでした💦
    今のところはそういったところに比べて緩いので遊び場感覚の子がいるのかもですが…お金を払ってレッスンを受けてるので、明らかにモチベーションの低い遊び感覚全開の子がいるとちょっとモヤモヤしてしまってます😇
    通ってる中でそう言った子はいなかったので💦

    • 2時間前
ます

クラスの雰囲気はイントラで全く違うのでそのイントラがどうにかしようとしない限り変わらないです。


運営が話に相談してみては?
私個人としては別種目ですが先生が変わると同じ技でもコツが掴めなかったり掴みやすくなったりと言う経験があります。
長男は水泳ですが、クラス中ふざけまくっていたので厳しいコーチの曜日と時間に変えたらかなりクラスの雰囲気に合わせられる様になりました。


コーチは大事です。

  • みみぽんず

    みみぽんず

    コメントありがとうございます😊

    確かにクラスの雰囲気は先生によって変わりますよね!
    以前の先生の時は程よい緊張感があり、子供も、親も頑張らなくては!と強く思えてました🤝
    今の先生は他にもいくつかクラスを持ってますが、他のクラスはおとなしい子が多い?真面目な子が多い?のか、レベルも高く完成度も高いです✨
    (他のクラスは年長さんと1年生クラス、高学年4年生〜クラス、娘は小2なのでどちらかに移動するのは難しいのかも…?)
    なので、どうしてもやる気のない子のペースに引っ張られてしまってる雰囲気がすごくて💦
    4人→7人になりましたが、4人だとその子以外は静かなのでとっても目立って何度もレッスンを止めてて…。7人になってもその子のお友達なので同じにノリなのでうるささがパワーアップしただけでした🫠笑

    やはり指導してくれる方って大事ですね✨息子さん、厳しいコーチのもとでしっかり頑張っているんですね❤️

    運営の方に相談してみようかと思います。このままモヤモヤしたまま続けるのもなんだか嫌なので😭
    お話聞いてくださり、ありがとうございます🥹❤️

    • 2時間前