2歳4ヶ月でまだ発語がありません。約1年前から発達に悩み、色々発語を促…
2歳4ヶ月でまだ発語がありません。
約1年前から発達に悩み、色々発語を促す方法を試したり、2歳から療育に通ったりしているのですが、言葉につながりません。
療育の同年代の他の子達は、単語をぽつぽつと話せており、比べて落ち込むばかりです。
来年度、3歳手前で保育園に入園予定です。それまでに少しでもお話しできるようになれば良いのですが・・
園生活も上手くやっていけるか不安です。
入園してから伸びるというお話も聞くので、期待も少しあります。
同じような経験がある方いらっしゃいますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
息子も発語がゆっくりさん!
2歳4ヶ月の時は単語もかなり少なく周りと比べたら全く話せませんでした!
2語や3語は夢のまた夢でした!
3歳過ぎてから2語が出てきました!
最近は3語出ますが会話は周りと比べたら全く!
発語の理解力、語彙力は2歳~2歳6ヶ月くらい!って言われました
1歳から保育園通ってますが
発語はゆっくりです。できる事は増えました!
ただ、やはり周りと比べたらゆっくりさん!
周りが10できたら息子は5しかできません。
療育はSTさんですか?
STさんによって色々違うかもですが、どのような発語の練習していますか?
息子も療育でSTさんに通ってます!
STさんに言われたような感じで声掛けをしていたら、
少しですが言葉のキャッチボールができます。
はじめてのママリ🔰
同じご経験ある方のお話、すごく励みになります😭
3歳過ぎてから2語分出たんですね!素晴らしいです👏
うちも療育で少しずつ出来ることは増えてきたんですが、周りと比べてらまだ全然という感じです💦
療育は、児童発達支援センターでリトミックや体操など遊びメインの親子通園の所に行っています。
STさんと繋がりたいのですが、うちの地域が小児のSTさんが少なく、療育施設は定員いっぱいで受入時期未定、病院は1年待ちという感じで、なかなか繋がれそうにありません・・。
3歳までの期間がすごく大事とよく聞くので、月齢だけが進んですごく焦りがあります💦
はじめてのママリ🔰
私もめちゃくちゃ焦ってました💦
今も焦りはあります😖
STさんから言われたのが
例えば
「わんわんいるね🐶」「わんわん可愛いね♡」って感じで言うといいよ!って言われました😊
アンパンマンを見せて
「アンパンマン、飛んでるね」みたいな😌
そんな感じで話してたら2語言うようになりました✨
散歩してて、お花があったら
「お花、綺麗だね!」や「お空、青いね!」とか☺️
私の地域も療育センター中々空きがなかったんですが、タイミングよくSTさんが空いてて月1や3ヶ月に1回とか通うようになりました!
こちらの言ってる事が理解してれば大丈夫!って小児科で言われましたよ😊
私の知人の話になりますが
発育や発達がずば抜けて早かったのに小学2年生で発達障害の診断が降りた子もいます!
はじめてのママリ🔰
この焦りや不安はしばらく続きそうですね💦
なるほど!!
短く2語分を意識して話しかけるようにしてみます!!
喃語は出ていて何か話したいような感じはあるので、もう少しで単語出ると信じたいです😭
そうだったのですね!やはりどこの地域もいっぱいなんですね💦言語のプロであるSTさんと繋がれると、少し安心ですね。こちらも空きが出れば良いのですが・・。
言っていることは多分理解していそうです!
持ってきてやゴミぽいしてなどは分かるので、引き続き声かけは続けようと思います😭
いろんなケースあるんですね💦
まだまだ成長してみないと分からない部分もありますよね。
先々のこと考えて不安になってしまいますが、まずは一区切りの3歳まで諦めずにやれること全部やってみます!
落ち込みモードでしたが、同じような境遇の方とお話しできて少し元気が出ました。
ありがとうございます!!😭😭😭