職場復帰か退職かで悩んでます。もうすぐ育休2年になるタイミングで悩ん…
職場復帰か退職かで悩んでます。
もうすぐ育休2年になるタイミングで悩んでしまい、こちらで相談させて頂きます。
体験談とかでも良いので気軽にお答え頂けると嬉しいです…。
子どもは12月生まれなので、
12/1から入れる保育園を探して職場復帰しなくてはいけず、復帰しないのであれば退社するしかない状況です。
ですが、いくつかの事情や気持ちがありとても悩んでます。
悩み1:職場が遠方なこと
夫の転勤などに帯同するかたちで、職場から電車で1時間半ほどの所に住んでます。
産休育休前は長距離通勤に毎日ヘトヘトで、業務の大変さなどもあり、メンタルも不安定で謎の体調不良なども多々ありました。
時短勤務や在宅(週2ほど利用できるらしい)を活用しても保育園の送り迎えの時期にはギリギリで、
家庭内が荒れるのが予想できてしまう。
ちなみに夫の職場も同じくらい遠方の為、夫の協力もそこまで当てに出来ないです。
(私の職場と夫の職場の中間地点に住んでるという状況です)
悩み2:単純に子どもとの時間が欲しい
正直、2年も一緒にいて、
一時預かりなども利用した事がないので、息が詰まることも多々あります。
月曜の朝などは「またこの子との二人きりの日々が始まったか…」という感じに思う事はあります。
ただ、習い事に通わせたり、幼稚園のプレに通わせたりする中で、
子どもとの2人きりの時間が限りあるもので、許される限り一緒にいたいと思うようになってしまいました。
ただ、3歳で幼稚園に入れるまで一人できちんと育てきれるのか不安に思う面も多々あります。
悩み3:2人目の妊活
今の子どもは長い不妊治療の末にやっと授かった子で、
会社に妊活を理由とした休職制度があったので、思い切ってそれを利用したところ、すぐに授かったと言う経緯があります。
科学的根拠もなく、たまたまなのかもしれないですが、
仕事のストレスが私にとってあまり良くなく、妊娠しにくい原因だったのかな…と考えてしまっています。
職場復帰したら、また仕事と育児の両立によるストレスなどで2人目の妊活どころでは無くなるのでは…という不安が強く、私自身の年齢もアラフォーとリミットが近付いていることもあり、「復帰してみてダメなら辞めれば…」という時間も惜しいと考えてしまっています。
ちなみに「妊活を理由とした休職」は2度目は使えない決まりです。
悩み4:職場がそれなりに大手であること
大学卒業してから専門職として新卒で入社した会社で、
それなりに大手の会社で働いてます。
福利厚生やその他の制度なども充実しており、遠方である事と激務だった事(海外出張などもありました)を除けば私自身には大変恵まれている環境でした。
今、退社して、時間をおいてから再就職先したいと思っても、おそらく今の会社レベルには絶対就職できないだろうと思っています。
ただ、この仕事が私に向いていたかどうかは正直疑問ではありました…
また、語学力も含め、履歴書に特別書けるような資格も持っていないです。
既に所属部署に何人か育休明けの方も何人か働いており、「配慮はしてくれている」と伺っておりますが、
その配慮によって以前感じていたストレス量がどのくらい軽減されるのか計り知れず、漠然と不安に感じてます。
悩み5:夫の稼ぎが充分にある
夫の収入が充分にあり、保育園に入れるとしたら年収から割り出した保育料がかなり高額になる事がわかってます。
一方でこの2年間、育児休業手当はあったものの、
ほとんど夫の収入で生活出来ており、将来的な支出を考慮しても困っていない状況です。
今回の悩みを相談したところ、「収入面では問題ないので、今後のキャリアプランに対する考えで決めて良い」と言われてます。
ただ、これも夫が今後健在である前提の話ですし、家も賃貸なので、あくまで「贅沢をしなければお金に困らない」というレベルです。
長々と書いてしまいましたが、
考えれば考えるほど「辞めてしまおう…」「いやいや、頑張ってみて…」「今まで頑張って働いてたんだから…」などと悩んでしまっている状況です。
先輩ママさん(専業の方やワーママの方)達のお言葉を頂けたら幸いです。
- 習い事
- 保育園
- 不妊治療
- 産休
- 育休
- 幼稚園
- 車
- 育児
- 妊娠
- 生活
- 3歳
- 夫
- 海
- 保育料
- 制度
- 外出
- お金
- 年収
- 2人目
- 妊活
- 在宅
- 年齢
- 家庭
- 会社
- 資格
- 体調不良
- 職場復帰
- ワーママ
- 退職
- 転勤
- 激務
- 時短勤務
- ななーり(1歳10ヶ月)
コメント