※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むぐママ
ココロ・悩み

3歳4ヶ月の男の子育児中です保育園ではきちんと座ってご飯食べているよ…

3歳4ヶ月の男の子育児中です
保育園ではきちんと座ってご飯食べているようですが
家では立ってみたり、寝転んでみたりと
椅子がいけないのか、じっとしてられない+あまり食べない。(発達障害も考えましたが、保育園ではそんな感じはないようで、、、)
そんな様子を見た旦那が怒って「ご飯いらんのなら食べるな!もう飯つくらんけぇの」と強い口調で言って子供が泣きました。
いつもなら旦那にそんな言い方しなくてもいいんじゃない?と言って、子供に何がいけなかったか説明するのですが、その時は頭の中でプツンとなにかが切れた音がして、そこから、旦那の肩を持ちたかった訳では無いですが、感情的に子供に「ご飯食べなくていいから、向こう行ってなさい」と子供が食べるというのも無視して、向こう行きなさいと何回も言うと、いつもは私の言葉ではケロッとしてますが、その時は大泣きされました。また子供のことがどうでもいいと思ってしまい、そこから今まで通りの好きとか大切という感情が無くなってしまい、日曜日も普通に接しているつもりですが、どうでもいいという感情が強く、スーパーで一人で行くのを放っておいたり、(後から付いてきますが....)
子供達こどもが一番かわいそうです、
私もはやくどうにかしないとなんですが、、、
心に余裕をらもつにはどうしたらいいですか?

コメント