2人育児している方、教えてください🙇♀️2人育児が始まって1ヶ月、上の子…
2人育児している方、教えてください🙇♀️
2人育児が始まって1ヶ月、上の子の対応が難しく困っています。
基本上の子→主人、下の子→私 がお風呂や寝かしつけをしています(上の子の生活リズムが出来上がってしまだっており、その時間で動きたいとなってしまうので)。主人は仕事もあり、また、上の子の寝る時間や寝付くまで時間がかかることもあり寝室も分けています。
下の子がもう少し落ち着いたら寝室を同じにしようかと思っているところなのですが、そのような対応を今しているせいか、上の子が「下の子の面倒はママが見るもの」となってしまい、私が食事の準備中に下の子が泣いた際に主人が抱っこをするととても怒り、先週末など大荒れでした😭
また、遊ぶのも最近ポケモンにハマっていることもあり、主人との方が楽しそうで、私の時間に余裕がある時でもパパがいい!となってしまい主人も大変そうで...
大人と子供の組み合わせを決めてしまわない方が良いのは分かっているのですが、子どもたちの生活リズムのズレや主人の夜間対応が難しいことを考えるとこの形に落ち着いてしまいます...
みなさんどのように対応されていますか?
上の子のリズムに合わせると下の子の寝る時間等遅くなるし、下の子のリズムに合わせると上の子のイヤイヤ!で余計に時間がかかります😭
また、下の子が泣いても上の子がやだ!と言ったらどのくらい泣かせておくものですか?
(今週末まで実母がヘルプに来てくれており、少しでも泣くと抱っこしたり、そのまま「私のこと無視しないでって泣いてるよ〜」と言ってきたりするのでなかなか泣かせておくのが難しいです。帰ったら少し泣かせておくのもあり?というかそうするしかなくなる?とも思っています)
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント
Pipi
うちは特に担当はなく、ミルクとオムツは赤ちゃん優先で
泣いたら泣き止ませることはするよにしてます🙌
日中3人の時も上の子と遊ぶ前にミルクあげてからね、とか
ちょっと遊んだらミルクあげる間は待っててねとかです💡 ̖́-
他に誰かいたらその時に娘がママと遊びたいからミルクはパパね!とか指示があればなるべくは合わせます😂(笑)
泣いてるのもギャン泣きさせるのは可哀想だし吐いてもなので
おしゃぶりとかメリーとかで試してダメなら抱っこしながら遊んだりにしてます🙆♀️
泣いてても抱っこやだ!と言われたら
娘ちゃんも泣いてる時ほっとかれたら嫌でしょ?とか
下の子も混ざりたいんじゃない?とか言って上手いこと抱っこする方向にしてます🤔
しましま
下の子が1歳になるくらいまでは上の子優先でやっていました。
下の子が小さくてお出かけ範囲が狭いので、お出かけは父親と上の子だけで行ってもらったりはしていましたが、家ではできるだけ母親が上の子優先で見るようにしていました。
お風呂や寝かしつけも私が1人で2人やっていることのほうが多いです。
下の子低月齢の頃は、父親がいるときは寝かしつけも下の子に授乳し父親に預け、母親が上の子を寝かしつけとかそういった順です。
そんなやり方で私はさほどストレスなくやれていました。
-
はじめてのママリ🔰
お風呂や寝かしつけお一人でされているとのこと、すごいです😭よければスケジュールややり方聞いてもいいですか?あと、そのやり方は上の子のもともとのスケジュールでしたか?
- 4時間前
-
しましま
元々きっちりスケジュールを決めるタイプではありません。
下の子はシンクで使えるベビーバスで首が座る3ヶ月くらいまでは沐浴にし、下の子お昼寝のタイミングで上の子とお風呂に入っていました。
寝かしつけは上の子最優先。
夫に預けられるときは下の子を預け、居ないときは授乳を済ませて3人で寝室へ。
上の子に添い寝して寝かしつけ、下の子は泣いても名前を呼んで声かけする程度で、下の子の方に行ってあやしたりはしません。
そうすると両方を言ったり来たりしたり下の子優先にするより、最速で2人とも寝てくれます。
スケジュールは基本的に上の子に合わせつつ柔軟に、ズレたりしても気にしないでやっていました。
スケジュール気にして焦ったりイライラするより、時間気にせず順にこなしていく方が結局スムーズに感じました。- 3時間前
ママリ
似たような分担で日々過ごしてます😌
我が家の場合、長女は保育園に行ってるので平日の日中にたっぷり寝てもらってました。
それ以外はもう諦めて上の子のリズムに合わせてます😮💨
泣かせておくのは、嫌な内容次第かなと思います。でも一旦は上の子の話を聞くために下は泣いててもらうか、授乳して静かにさせます…🫠
私の体調が良い時は下の子をパパに預けて上の子と出掛けたりしてましたよ😊近所のスーパーでアイス食べてきたり…
ママとの特別な時間を作ってみると、上の子も落ち着くことが多かったです☺️
-
はじめてのママリ🔰
上の子が保育園から帰ってきてからはどんな様子&スケジュールですか?
うちも日中は下の子に合わせて動いているのですが抱っこでしか寝てくれず...💦
オムツ(💩)とミルクは優先かなと思うのですが、眠たい泣きやかまって泣きと上の子のイヤイヤや保育園の準備が重なると泣かせておくしかないかな...という感じですが、今のところ実母が抱っこするので泣かせてどうなるかはわからない状態です🫠
特別な時間大事ですよね...今のところ保育園の送迎は私と2人きりの時間にしているのですが、今日もパパと行きたい(ポケモンGOできるから)と言っていて、ママの存在意義が上の子の中で薄れていそうで悲しいです...このやり方にしてしまっていて自業自得なのかもですが😭- 4時間前
-
ママリ
低月齢の頃は、帰宅→お風呂→ご飯→遊ぶ時間→寝る支度→20:30寝室
寝る部屋は夜泣きの関係で分けてました。
基本私が下の子の寝かしつけをしてましたが、たまにはママも一緒に寝たいな♡と私からお願いして上の子の寝かしつけをすることもありました。
断られることもあったので、ママだったら特別に好きな歌歌ってあげるよ〜!とか言ってました(*^^*)
どうしてもお姉ちゃんに手をかけられないときは色々やってもらってましたよ😊
支度に関しては「あ〜保育園の支度が終わってたらママびっくりしてひっくり返っちゃうな〜」とか言うとやってくれることが多いです!ちゃんとひっくり返ってました👍笑
パパのやってることをママもやるのはどうですか?
ママも〇〇ちゃんと沢山遊びたいからポケモンGOやりながら行こうかな〜とか、パパの真似をするとお姉ちゃんなりにママも仲良くしたいんだなって伝わらないかなって思います😊- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
上の子の寝かしつけする時は下の子旦那さんにお任せって感じですか?
下の子のねんねリズムある程度できるまでわたしが寝かしつけかなと思っているのですが、そのあたり気にされたりしましたか?😭
ひっくり返る!やってみます!笑
上の子自身が色々してくれると楽ですよね😭気分によってやったりやらなかったりで難儀な子です😭
確かにパパの真似するのありですね...!ポケモンの知識は勝てないですが、ポケモンGOダウンロードはできそうです😭- 3時間前
ままリん
まだ上も小さいので状況は違うかもですが…
基本的に担当は決めてません!寝室も産まれた時からずっと一緒です☺️(1ヶ月里帰り)
里帰りが終わってすぐの時は、下の子は親が寝るまでリビングで過ごして、先に長女を寝かしつけしてましたが、平日はワンオペでリビングに大人しく寝ててくれることも無くなったので、上の子の就寝時間(20〜21時)に一緒に寝かしつけしてます。外出時は臨機応変に。基本的には下の子が私、上の子は夫がって感じですが、夫がいる時にママがいい!となった時は待って〜とかなしに上の子優先で動いてます。下の子は正直まだ誰でもお世話できるので。
上の子はまだ自宅保育なので平日は3人で過ごしていますが、もちろん下の子は泣かせっぱなしのこともおおいです💦ごめんね〜って思いながらてんやわんやで。あまりにもずっとギャン泣きとかだと抱っこして落ち着かせますが、ずっと抱っこもできないので🥲我家の場合、上の子がもう少し大きければ床にゴロンさせて近くにいさせることも出来るだろうけど、まだ力加減もわからないし平気で叩いたりしちゃうので、床にゴロンは基本的にさせずベビーベッドです。目を離さない時はバウンサーやソファの上の時もあります👶🏻
-
はじめてのママリ🔰
寝室同じでうまく寝てくれますか?😢いつから同じにしようかと悩んでいて...上の子も寝室行ってから寝るまでに時間がかかり...
下の子泣かせっぱなしもやはり致し方なしですよね...もう少しご機嫌で過ごす時間が増えれば...と思うのですがまだ起きていてもすぐ泣いてしまう&抱っこでしか寝ないので困っています😭- 3時間前
-
ままリん
退院した日からずっと一緒に寝ているからか、全然問題ないですよ😌!うちの子も寝かしつけ1時間以上かかる日が多いですが、下の子もだんだん生活リズムができてきて、寝室に連れて行けばすんなり寝てくれて上の子がどれだけ騒いでも寝てます🤣
泣かせちゃう事も多いし、寝かしつけも毎度抱っこしてられないので、うちはおしゃぶりでねんねしてもらってます☺️
ミルクもオムツも環境も全部クリアしてるのに泣く場合はどうしようもないので…- 47分前
はじめてのママリ🔰
できるだけ抱っこする前に上の子に声かけたりはするのですが、どうしても嫌!となることがあり😭機嫌が良いと抱っこしてあげて〜とか一緒に遊ぶ〜というのですが...
ちなみに寝かしつけやお風呂は上の子と下の子一緒ですか?
Pipi
聞いて嫌ってなっちゃうなら、敢えて声かけしないで
赤ちゃんは泣いたら抱っこ!を無意識に刷り込ませていく…とかもありかもです🥺🙌
うちも聞くと嫌だー!ママと遊びたいから!とか言う時ありますが
遊んだり話しながらしれーっと抱っこすると何も言わなかったりします!
あとは抱っこしててもその遊びなら出来るよ🙆♀️とかで
抱っこしてる間に何もして貰えないってならないように
とりあえず片手で出来ること(絵を描く、人形を動かすとか)をしてます🙂↕️
お風呂は旦那か父に入れてもらいますが
入る時間は上の子の時間に合わせてます🙆♀️
幼稚園あるのであまり遅くには入りませんが
元々上の子の時から何も決まった時間に!とかは意識してないので
その日その日で夜更かしになりすぎない時間に入るけど
上の子が自分が先に入る!今日は妹ちゃんから!とか言うのに合わせてます😂
寝かしつけは私を真ん中にして2人とも寝せてますが
就寝も上の子時間ですね🙌
下の子はそれより前に寝てたらそのままですが
起きてても上の子の寝る時間になったら暗くして寝るモードにします👍🏻 ̖́-
はじめてのママリ🔰
なるほど🧐あえて聞かないのもありですね...!
お風呂の時間が上の子は19:30〜20:00の間で、下の子のミルクのタイミングによっては先入っていい?と聞いています😓下の子の寝かしつけが私なので、どうしても私と下の子でお風呂になってしまい...一緒に入れるといいのですが、下の子がお風呂嫌いでギャン泣きすることもあり難しいのが悩みです😭
上の子の就寝時間何時頃ですか?
今21:00に寝室、21:30〜22:00就寝で遅めで...😓
寝かしつけは2人ともトントンとかですか?下の子はミルク飲んでしばらく膝上にいると背中スイッチもなく布団に行けるのですが、上の子は寝る前にお話したい子&自分をみて!なのでミルクあげながら〜とか下の子寝かしつけながら〜ができるかどうか😭
Pipi
もうしれっと赤ちゃんは抱いてるもん…って感じで💡 ̖́-
意識させると嫌とかあれこれうるさかったりするので😂💦
赤ちゃんには悪いけど片手間に抱く感じで…(笑)
下の子には合わせてもらうばかりになりますが
ミルク時間になっちゃったら先にミルクあげてからお風呂なこともあるし、
ほんとその日次第とゆうか
上の子の気分次第とゆうか…です😂
低月齢の子と2人同時に入れるのは大変ですよね💦
うちも入れて貰う時も大人がずっと入ってて上の子は好きなタイミングですが
下の子は呼ばれたら連れてってまた上がる時に呼ばれます🙌
お風呂はパパと分担して入るでも全然いいと思います✨️
うちも遅いので寝る時間同じくらいだったり、もう少し遅い日も結構あります😂💦
下の子はミルク飲んで下に置いても勝手に寝てくれたり
泣いてもおしゃぶりですね💡 ̖́-
抱っこで寝かせるのも大変なのでこれは上の子の時からそうしてました😂
上の子はお話したり私の手を触りながら寝るので
どちらも布団に寝かせて下の子は泣かなければそのまま、泣いたらおしゃぶり、
あんまり泣く時は少し抱っこしつつ…
上の子は横になったまま私の手を触りながらお話してるのでテキトーに聞き、
新生児~1ヶ月とかの時は、どうしても抱っこってなったら
上の子の隣で抱っこはするけど話聞いてました😅