※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょこ
子育て・グッズ

同じ方いませんか?6歳年長の娘、余計な動きが多くてイライラします。ト…

同じ方いませんか?
6歳年長の娘、余計な動きが多くてイライラします。
トイレに行く時だけで

ドアを開ける→こちらをじっと見る→しばらくして座って用を足す→終わってドアを開けてこちらを見る→わたしと夫の会話に入ってくる→顔を引っ込めて水を流す→出てきて洗面台へ→じっと鏡を見る→しばらくして水を出す→ちょろちょろ出した水で遊ぶ→やっと泡を出す→のろのろ洗う→のろのろ流す→タオルで手を拭きながらなぜかわたしと夫のところへ来て会話に入ってくる→タオルを戻しに行く。

スムーズにできることもあるのですがトイレに行くだけでこれです。
他のこともいちいち余計なことをしてのろのろ時間がかかるしほんとイライラします。スムーズにできた時にわざわざ褒めてあげることもしていたのですが、もう馬鹿馬鹿しくてやめました。ほっといてます。

コメント

ママリ

子供ってそういう生き物じゃないですか笑?何に対しても好奇心があるんだと思います。

私もせっかちなので、急いでる時はイライラしちゃいますが、そういう時は一緒にやっちゃってます。それ以外は特に注意したり、褒めたりもしませんよ。

  • ちょこ

    ちょこ

    自分の心に余裕が1ミリもないからっていうのは痛いほどわかっているのですがイライラしてしまって😂でもコメントいただいて「みんなこう」っていうのがわかったので安心しました😅ありがとうございます、がんばります。

    • 4時間前
ママリ

余計なこと、と思うのは多分自分はしないからだと思いますよ!

そういう「余計」無事の中に学びがあったりするので、

例えば時間が迫ってるのに遊んでるとかなら注意しますけど
そうでないなら自由にさせておけばいいと思います!!

私自身そんな子どもでしたし(笑)うちの息子もそんな感じです(笑)

私自身はものすごく母から言われました💦
あんたは無駄な動きが多すぎる!これをやるってなったらそれをやればいいんだよ!他のことはしない!とかよく怒られてました(笑)

けど、

私は先生からはよく褒められてました!

例えば、水道からだした水に指を突っ込んだときに

トンネルのようになって指の下の部分は濡れない

だけど、これは水の勢いが弱いとそうならないんだよ!

みたいなことをよく友達に話してたんですけど
先生から「そういうことにたくさん気がつける〇〇ちゃん(私)は本当に素晴らしいよね!そうやって毎日の生活の中でたくさんのことに気づいて、そのまんま大きくなってほしいな、それを当たり前のことだって思わない大人になってほしいな」と言われてすごく嬉しくて
大人になった今でもその言葉を忘れられずにいます!

親からはくだらないと言われてたし、だからなんなの?と言われていたので(笑)

だからきっと娘さんも
親から見たら余計な動きかもしれないけど、自分が何か興味を持ってその動きをしてるんだと思うし、スムーズにできないからと、指摘しないであげてほしいなと思います🥲✨

うちの息子もトイレに行くだけで
数分かかります(笑)

トイレの中から話しかけてくるのでしばらくトイレから出てこなかったりしますし、玄関ホールのところにトイレがあるんですけど、

トイレが終わったあと玄関ホール寝転がって、天井を眺めていたりします(笑)

昨日は、トイレを流したあとに玄関ホールで耳を当てると水の流れる音がする!管が下を通ってるのかな?みたいなこと言ってましたよ!

玄関ホールに耳を当てようなんて思ったことがないので、私は気が付かなかったけど息子に言われて聞いてみたらいろんな音がしました!

知らなかった!教えてくれてありがとう!と伝えたら息子は嬉しそうでした♪

そういう気づきも大切なので、一度娘さんの動き一緒にしてみてはどうでしょう😀♥️

  • ちょこ

    ちょこ

    自分の心に余裕がないからイライラするのもわかっているのですがそれにしてもイライラします😂

    でも回答いただいて自分の子だけじゃなくて同じ年頃の子は大体そうなんだなって思えたので収穫でした、ありがとうございました!!

    • 4時間前