※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

1歳10ヶ月の息子がいる初ママです🍓旦那との喧嘩の愚痴となります。今日…

1歳10ヶ月の息子がいる初ママです🍓
旦那との喧嘩の愚痴となります。今日の出来事です
言葉がおかしかったり色々しますが吐かせて下さい。
(長文注意⚠️)
又、傷つくような辛い言葉は控えて頂けると幸いです。

.
来年から再来年辺りに一戸建てを購入する予定です。
その際に頼りやすいという意味もあり
私の実家がなるべく近く(旦那の実家は他県)
他にも周りに幼稚園がある、スーパーがあるなど
そこに「住む」以上あまり妥協したくありませんでした。

ですが今決めている場所は
旦那の仕事場を考えると距離があり電車通勤になります。
今も電車通勤ではありますが➕10分くらい
トータル30分弱かかる距離となります。
しかし旦那も「住む」以上妥協したくないと言いますが
通勤に関してはあまりこだわりが無く
最初は穏やかに話が進み
今の仮予定としてる一戸建てに巡り会いました。
(まだ契約などはしておらず「いいねここ!」
くらいの感じです☺️)

しかし、不動産屋から帰宅途中、旦那から
「もしこの場所(仮予定の一戸建て)になった場合は
もっと育児に協力してよねー」とサラリと言われました。
私の心が狭いのか
旦那の言い方によるのか
私は純粋に「え?」となりました。
「急にどうしたの?」と聞いてみると
旦那が言いたいことは

・通勤時間が伸びるなら毎日いれていた
息子の入浴を全部任せたい
・夕飯食べさせる➕歯磨きもしてほしい
・俺は帰宅してご飯食べて一人でお風呂に入って
直ぐに寝たい。とにかく睡眠を大事にしたい。
何故なら朝が早いから!

という主張でした。

息子のルーティンはみんなで夕飯、歯磨き
旦那と一緒にお風呂、
その後旦那と就寝(私は家事をしてる為)というもの。
それに私の気持ちを含めれば平日は中々
父と子の時間が作れないため
せめてと思いお風呂や就寝を任せています。
(これは生まれた時からなるべくそうしてます)
もちろん仕事で遅くなるや
疲れている、という時は私がワンオペしてます。

なのでその主張をされた際に
・1番に...息子との時間はどうしたいの?
・お風呂だけでも一緒は難しいの?

と伝えてみると旦那は
「俺の睡眠は大事じゃないの?」
「仕事してるのに?」
「協力してくれないの?」と自分ばかりの意見。
挙句の果てには「俺ばっか育児してるじゃん〜〜」と
言われました。とてもショックでした。とても。

息子が今イヤイヤ期真っ盛りで。後追いも凄いから
私は平日ゆっくりトイレにすらいけないのに。
自分の食事も息子が介入してきてしまう為
一緒には食べますが自分の食事が面倒な時は
キッチンで隠れるように済ませているのに。
でも息子はかけがえのない宝物だから愛してるから。
楽しませてあげたい笑顔にしたい、と
イベントは必ずやって(近々ではハロウィンとか)
公園には毎日連れていき、色んなものを見て触れて感じて。
息子の為、家族の為、と試行錯誤してるのに
何故そんな事を言われなきゃいけないんだろうか....
私が間違ってるのだろうか。母親は当たり前なのか。

旦那にそう言われた瞬間、頭が真っ白になってしまい
言葉も出ませんでした。
そのあと旦那も焦ったのか「ごめん、仲直りしたいです」と歩みよってくれて私の気持ちを聞いてくれましたが
旦那は旦那なりにまだ渋っている部分はあるのでしょう。
中身は子どもなので見て分かります(苦笑)

大袈裟と言われるかもしれませんが
息子が生まれてきてくれた日から今までやってきた
母という務め。育児。全てを否定された気持ちでした。
本当に....辛くて今でもその話をしていた時の事を思い出すと
泣きそうになってしまいます。

結局旦那は「まだ未来の話だし!(仮予定なので)
そうなった時にちゃんと決めようっごめん!」と
後付けで言ってきました。
もう何が何だか支離滅裂すぎて...
無駄に傷つけられたような気分です。
一応私も大人ですのでむしろ息子の為に
ずっと重い空気は嫌なので旦那たちの前では
無理に切り替えました。


私は育児出来てないんだなぁ
協力できてないのかぁ
旦那にばかり任せてたのかぁ
...色んな事が無駄だったのかなぁ....
そんな事が頭を巡り続けています。


.
ここまで読んで頂きありがとうございました。
文章にしてみて幾分か気持ちが落ち着いてきましたが
やはり夜って駄目ですね(苦笑)

コメント

みみ

えっと、共働きでしょうか?
見落としてたらすみません

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    私は専業主婦です。
    息子が3歳になった時に仕事を始める予定です。

    • 3時間前
  • みみ

    みみ

    それならばもう少し旦那さんに歩み寄ってあげてもいいなぁと思います。
    3歳になって働き出したタイミングでいまと同じ状況に戻してもいいのかなと。

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    貴重なご意見ありがとうございます。私も冷静になって物事を考えてみようと思います🌿

    • 2時間前
  • みみ

    みみ

    イベント事というか、お風呂、食事、歯磨きなどの大きな括りを任せられるのが少し負担になってきてるのかなと思いました。
    お風呂入ったあとのご飯までの時間
    食事を食べさせた後の時間
    歯磨きを終えて寝るまでの時間
    など、名もない時間を任せるほうが旦那さんも気が楽というか、問題なくしてくれそうな気がします🥹

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

育児に協力してよねとは…きっと普段はじめてのママリさんが主体となって育児されていらっしゃる気がするのでその発言がまず❓と思いました。
電車通勤で30分弱、現在より片道10分増えるくらいのこと、大したことないと思います。朝、そんなに早くからの勤務なのでしょうか。片道10分プラスなら、10分早く寝たらそれでいいのでは?

旦那様も日々頑張っていらっしゃるかとおもうのですが、はじめてのママリさんのショックな気持ちを想像して、旦那様の配慮の足らない発言、悲しくなりますよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ↑読ませていただき、専業主婦なら尚更「育児に協力して」とは?と思ってしまいました😭日々お疲れさまです😭✨

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます🍓
    専業主婦な為、基本私が主体となり息子を見ています。旦那は外で働いてくれているから主体になるのは当たり前、と私の考えでそう思っています。

    息子は寝かせたら即寝なくらい寝かしつけに困った事もありませんので、私も思います...。元々旦那は時間の使い方が苦手な人なので..😅

    少しでも共感して頂けて嬉しいです、ありがとうございます!

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

11ヶ月でフルタイム復帰したママです。

私なら旦那に寄り添うふりをして、譲りません。

というのも、私も育休中は「仕事に行ってるパパの方がしんどいはずだから…」と思い、産前はパパ:私=6:4くらいの割合だった家事を、ほぼすべて私がやりました。その生活を11ヶ月続けた結果、今はフルタイムで復帰したにもかかわらず、何度話をしても家事負担は1:9です。ちなみに旦那の通勤時間はバイクで20分、私の通勤時間は高速道路込みで40分です。

私の旦那と、はじめてのママリ🔰さんの旦那様を一緒にして申し訳ないですが…男って甘やかしたらそれが普通になって、次前と同じことを頼んでもめちゃくちゃ文句言うんだな。って毎日感じてます。

なので、将来的に働く予定があるのなら、少しでも家事育児をしといてもらった方がいいのでは…とか思いました。


田舎か都会かでも感覚は違うかもしれませんが、通勤+10分は全然大したことないです!しかも、トータル30分弱!全然しれてます。

男の人の「やったやった」発言はほんと疲れますよね。
お風呂だって、入れるよりも入れた後の保湿とかお着替えとかが大変なんだけど。もいつも思います。

私は子どもと2人で過ごすのが孤独で耐えれず仕事復帰した人なので、専業主婦で毎日頑張っておられるはじめてのママリさん🔰のことは尊敬します。
毎日お疲れ様です。