新生児の授乳方法について悩んでいます。入院中は授乳室で授乳していましたが、赤ちゃんが起きず、母乳を拒否しています。退院後も授乳に苦労しており、周囲の意見がバラバラで困っています。経験談を教えてください。
新生児の適切な授乳方法が分かりません😭
現在生後1週間の赤ちゃんを育てています。
出産した病院は母子同室、母乳育児推しで、入院中必ず3時間起きに赤ちゃんと授乳室に通い、日数毎に決められた1回量を決められた時間に飲ませるということをしていました。
授乳も必ず最初に体重を測りながら直接母乳を与えて、足りていない分をミルクで足すというやり方でした。
うちの子は入院中から毎回授乳室に行っても起きず、毎回授乳室の看護師さんに起こしてもらいながら無理矢理授乳をしていました。
そして私の左胸の乳首が浮腫みやすく吸いづらいのと、子供の口がおちょぼ口で小さいという相性の悪さでいつものけぞりながら拒否されるので、心が折れてしまい途中から搾乳機で取った母乳を哺乳瓶に入れてあげていました。
退院してきて2日になりますが、起こさなければ4時間でも5時間でも寝続けており、無理矢理起こして授乳しようとすると当然に母乳は完全拒否なので、哺乳瓶でミルクか搾乳した母乳を与えています。
ネットで調べると4時間以上あけずに起こして飲ませないといけないと書いてあるので、必死に起こして飲ませていますが、なんだかお互いに疲れてしまっている気がします‥‥
搾乳は軽く1、2分やると両方で60〜70mL取れるので、母乳の出は悪くないので、できることなら直接母乳を飲んでくれるといいのになと思っています。
周りに聞いてもお腹がすけばなくから起こしてまで飲ませたことはないとか、むしろ全然寝なくて常に授乳してたとか、完ミだったからきっちり時間通りに規定量あげてた等意見がバラバラで分からなくなっています。
長くてまとまりがない感じになってしまいましたが、先輩方の経験談等教えて頂けると嬉しいです😭😭
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
3時間授乳疲れますよね🥲毎日おつかれさまです🍼新生児期は、3〜4時間に一回はあげてました!新生児終わってからは、起きてくるまでほかってました😂多分ほんとは1ヶ月検診くらいまでは3〜4時間ごとであげるのがいい気がします😢
わたしも最初は乳頭が大きくて、赤ちゃんが上手く吸えず、吸っても出血したりで搾乳してたのあげてた時もありました!抱き方変えてみたりして、ちょこちょこ授乳してみながら、搾乳したのあげるのはどうでしょうか?
1ヶ月経ったら飲むのも上手になってきたので、赤ちゃんが大きくなれば大丈夫な気がします!
はじめてのママリ🔰
新生児のうちは、3時間おきのミルク守ってました🥹
産院からは時間空いてしまうと、脱水や低血糖のリスクがあるため、安定した栄養補給のために定期的な授乳が必要だと言われていたからです。
リスク聞くと、怖かったので1ヶ月はなんとかやりました😭!
1ヶ月過ぎたら欲しがるタイミングであげていました🥺
直母頑張れそうでしたら、赤ちゃんも生まれて一週間でおっぱい飲みの練習中なのでめげずにお互いのタイミング見て咥えさせたり、赤ちゃんが飲みやすい角度探して練習するしかないと思います😭
私も直母で色々試しながら、搾乳挟みつつ赤ちゃんのベスポジ見つけました!笑
主さんも産後1週間で体お辛いと思います、ご自愛くださいませ🙇
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😭
やはり時間が空きすぎるとリスクが大きいですよね‥‥
ただでさえ黄疸の値が高めで要経過観察になっており、脱水させるわけにはいかないので引き続き3時間毎に頑張って授乳を続けようと思います!
ありがとうございます🙇♀️- 2時間前
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😭
赤ちゃんが大きくなれば飲むのが上手になると聞いて少し安心しました‥‥
今は母乳をあげようとすると手で顔を引っ掻きながら、大泣きしてのけぞってと見ていてすごく辛そうで心が折れて折れていました‥‥😭
搾乳を併用しながらお互いに上手くなれるまで細々と練習してみようと思います!
はじめてのママリ🔰
わたしも助産師さんにそう言われて安心してました😮💨笑 赤ちゃんは吸う練習中、ママはあげる練習中だから、最初はうまくできなくて当たり前だよー!って言われて、たしかにってなりました😂
1ヶ月も経てばお口のサイズも大きくなると思うので、大丈夫だと思いますよ🥺 ただでさえ寝不足で、心繊細になりますよね🥺 ちょっとずつ、ママの乳首の形覚えてもらいましょ!咥えて吸わなくても一歩だと思います🫶🏻
あったかいものでも飲んで息抜きしながら頑張ってください🤍