※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

幼稚園から小学校に知り合いがいないことを心配しています。同じ経験をした方の体験談をお聞きしたいです。転勤族で、幼稚園選びに苦労しましたが、娘は楽しんで通っています。小学校も不安で、近くに住めばよかったと感じています。

同じ幼稚園から同じ小学校に行く子が誰もいないことについて。
どなたか同じように知り合いゼロで入学した方いませんか⁈
そんな心配する必要なかった!やっぱり最初は大変だった!など、経験談聞かせてくださいませんか?😭

我が家は転勤族です。
今の幼稚園に決めた際に、途中入園だったため、家からの距離や学区よりも"娘が馴染みやすいか"を重視して決めました(前の幼稚園が娘に合ってて休みの日も行きたがるほど大好きだったので、あまりに違う環境になって行き渋るようになるよりは、似たような方針、雰囲気のところが良いかなと思い…近くの幼稚園はちょっと違う感じだったので💦)。結果大正解で、初日からまだ帰りたくない!もっと幼稚園にいたい!と言い(笑)、毎日楽しく通えています。
幼稚園のすぐ近くに小学校があり、クラスのほとんどはその学校に行きます(学区違うのはたぶんうち以外に2人くらいかも?な感じです)

最近卒園を意識しだしたのか、「私の家はなんで幼稚園の近くじゃないの?」「私もみんなと同じ◯◯小学校に行きたい!」「幼稚園の近くに引越したい!」と言うようになりました。

また数年後には転勤になるので、小学校も何年いれるか分からないしで学区をあまり重視しなかったのもありますが、幼稚園のクラスが、トラブルになるような子や意地悪な子もおらず、皆穏やかで優しいし、娘は男女問わず皆大好きで、完全に結果論ですがこんなことなら小学校を見据えて幼稚園の近くに住めば良かったって感じです💦(元々そちらのエリアに住みたくて家探したんですが、ちょうど良い物件がなく、少し離れた今の家に決めた感じです)。

就学前健診では、近くの幼稚園か保育園の子達なのか、何人かで固まって話したり待ち時間に一緒に遊んでる親子が多くいたりで、あー大丈夫かな…と思ったり。。

なんだか娘に申し訳なくて、家の条件(設備とか古さとか広さとか諸々)なんて譲って幼稚園近くのエリアに住めば良かったかなとか思って凹んでます。

※越境通学、引越しは不可なので、そういうコメントは無しでお願いします。批判もしないでください。

コメント

はじめてのママリ🔰

まるで我が家を見てるかと思いました😳
全く同じ状況で知り合い0で小学校入学しましたが
本当にすぐ友達作って
みんなと仲良くなってますよ✨️
入学前の心配はどこえやら😱
親の方も知り合い0でしたが
同じ地区の役員や集まりもあるので
たまたま同じクラスのお母さんも居て
仲良くなりました😊✨

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます✨
    わー同じ状況だった方がーー!!
    お子さん、すぐにお友達できて仲良くなったんですね😃
    入学前の心配はどこへ…何よりですね☺️

    当然私も知り合いゼロです😅(習い事の関係で他学年には知ってる親子がいるんですが、同学年はいません💧)
    集まりなどで同じクラスの方がいると仲良くなりやすくていいですね‼️

    はじめてのママリ🔰さんの体験談聞けて、大丈夫かなと少し気持ちが落ち着きました☺️✨

    • 4時間前
ママリ

まだ入学してないので自分の体験談ではないですが、、

うちの子も学区外の園に通ってます!
教育方針や共働きなので送迎のしやすさなどで選んだものの、
家の近くの園のほうがいいのかな…とか一時期悩んでました。

でも、うちの夫は小学校入学のタイミングで引越ししたので知ってるお友達ゼロの入学だったけど、べつになーんも問題なかったと夫自身も義母も言ってます🥹

夫は小さいときおとなしめであまり社交的なタイプではなかったみたいだけど、それでも問題なかったなら大丈夫か!と思ってます😂
途中入園でもすぐに馴染めた子なら大丈夫じゃないかな?と思いますけどね〜☺️💕

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます✨
    同じくお子さん学区外の園に通ってるんですね!後から色々悩んだりしますよね💦💦
    ご主人の体験談ありがとうございます!おとなしいタイプの子でも問題なかったと仰ってるとのことで、結構大丈夫なのかもしれないですね☺️
    娘は自由人なんですが(笑)、クラスの受け入れがすごく良かったこともあって、すぐ馴染んでて担任の先生もびっくりしてたので、、親が心配するより大丈夫なのかもしれないですね😊

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

娘は幼稚園で同じ小学校の子居なかったですが入学式から友達作ってましたよ。

地域にもよるかもですが、幼稚園保育園が豊富にあるのでそういった子は珍しく無い環境です。

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます✨
    入学式からお友達作ってたなんてすごいですね!!
    確かに幼稚園保育園が豊富にある環境であれば、皆同じ感じになりますもんね😃

    結構グループでわいわいしてる子が多い印象でしたが、うちみたいに親子のみでいる子もちらほらいたので、、あまり考えすぎないようにしようと思います!

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

うちはチックが出たり、大泣き登校しぶりがあり、ちょっと大変でした😂

学校近くのスイミングや習字、体操などの習い事行くと同じ小学校に行くお友達できると思いますよ😊

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます✨
    チックに大泣き登校しぶり、、大変でしたね💦

    習い事で同じ学区の他学年の子とは知り合いになったんですが、今もう一つ習い事しようと思ってるので(学区内にあります)、そこでお友達できるといいなぁと期待します!!

    • 4時間前
未来花

上の子そうでした。
近所の異性の子がいましたがクラス違ったので、クラスには全く知る子いない環境でも全然平気でした。
引越してくる子もいたりとよくある事ですし、小学校行ったら新しいお友達沢山できそうだねでいいんじゃないでしょうか?
大丈夫ですよ(^^)

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます✨
    お子さん、クラスに全く知り合いがいなくても全然平気だったんですね!
    確かに、新年度で引っ越してくる子もいますよね!

    そうですよね‼️グズグズしてないで、"新しいお友達沢山できそうだね"精神でいきます😃

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

我が家も同じ状況です😅
うちの場合は引越しの時期がわるく、
空いてる幼稚園にしか入れられなくて
学区外になりました。

誰1人知ってる子がいないまま入学して
2年生になりました。
男子だし、テキトーな性格の子なので
どこでもやって行けるタイプです笑

しかし、現在年長の娘は、
どうて私だけみんなと違うの?
と行ってます😂
2学年差なので
他の幼稚園に変える選択肢はなく
そのまま同じ園になったので、
申し訳ないなとは思いますが、
子供は案外すんなり友達作ったり、
環境に馴染むのがなやいですよ😃
大人も見習いたいくらいです😂