※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めもた
ココロ・悩み

ご近所での仲間はずれについて我が家以外のお家3軒でハロウィンパーティ…

ご近所での仲間はずれについて

我が家以外のお家3軒でハロウィンパーティーをやったようです。(全4軒の分譲で、同学年と一つ下の学年の子がいます)
ボス的存在のお家の玄関が我が家から見える位置にあるため、仮装した子達が入っていく姿が見えてしまいました。

おそらくボスママに嫌われているんだと思います。

本音は、私だけであれば仲間はずれするような人達と仲良くしたく無いし、どうでも良いのですが、子ども付き合いを考えると心配です。
子どもが仲間はずれに気づいて落ち込むのでは無いか、小学校生活にも影響するのではないか、今後も頻繁にうち以外でイベントをするのではないか考えすぎてしまいます。

それ以来家が落ち着かず、悲しいです。
今後どのように過ごせば、子どもと明るく過ごせるでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

他で仲良くできる子を探すのがいいんじゃないでしょうか💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全4軒しかいなくて同級生でそんな風に遊べるって性格悪いなって思います😭
    子供が仲間はずれにするとかならわかりますが、きっと親が主催してるし。大人がそれするって性格悪い💦

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

辛いですね😔
心がざわつくの分かります。
その分譲地の子達と娘さんは仲良しなのですか?
クラスが同じでよく遊んでるとか親友レベルとか。
もしそこまででもないなら、多分娘さんにはパーティのこと話さなければ気付かないし、学校でもその話が出たとしても、みんな集まったんだっていいなーくらいで終わりですよ。
親はずっとザワザワするでしょうが、娘さんは大丈夫です。
学年も変われば友達も変わりますし。他の友達をご自宅に誘ってパーティしたら良いと思います。
仲間はずれと思うから辛いですが、別に入る必要もないゾーンです。
これから3年生4年生になるとどんどん子供同士で約束して勝手に遊ぶし、4年生5年生になれば多くの子がスマホ持ち始めてLINEで連絡し合います。
年月が解決してくれます。

はじめてのママリ🔰

それはしんどいですね。

「仲間はずれするような奴こっちから願い下げ!」と思おうとしても、心はざわつきますね。
しかも子どもが絡むと・・

ただ、たまたま出会った4世帯で、奇跡的に価値観も合って最高!ってことはないと思うので、おそらく他の2世帯もボスママ世帯と無理して付き合ってるんじゃないですかね🤔


世界は広いですし、たった4世帯のコミュニティが全てではないし、
お子さんは外でコミュニティを作りますから大丈夫ですよ。


自分自身も小学校の頃近所に住んでた子と今では関係切れてませんか?
そんなもんですよ。

まめた

他の方がおっしゃる通り、自分以外の3軒が、親子でみんなずっと気が合うなんて奇跡に近いような…
子供が成長したらバラバラになりそうですけどね。今は気になると思いますが、時間と共に気にならなくなりそうですよ。
女子だと、仲間外れとか気にしてしまいますよね💦元気出してくださいね😊

ママリ

つらいですね…自分だけならまだしも、子供のお友達となると、色々考えてしまいますよね😭
仲間外れにするボスママもありえないですが、その誘いに乗ってめもたさん家だけ誘おうとしない周りの家の人たちもどうかと思います。

他の方もおっしゃってる通り、他に仲良しさんを見つけて仲良く過ごしていくといいかなと思いました!

はじめてのママリ🔰

ママ友付き合いは、おやがきらわれるとこどももセットになることが多いです。なので、輪に入らせたいなら親ががんばるのみ