夫と別居がしたいけど決定打になることがなくて、でも日々ストレスで疲…
夫と別居がしたいけど決定打になることがなくて、
でも日々ストレスで疲れます。
DVとかギャンブル、浮気は今のところないと思います。
付き合ってから妊娠前は本当に大好きだったし、今までの人生で一番好きな人だと思います。
趣味も合うので親友みたいな存在でした。
ちょっとワガママなところがあってもそれがかわいく見えてました。でも出産後はその性格すらも嫌になってます。
付き合ってた期間も含めると妊娠するまで8年くらい一緒にいたのに嘘みたいに夫が嫌になってきてます。
うまくいってることもあります。
でも一緒にいて嫌な思いすることも何度もあって
疲労してすり減っていく感じがしんどいんです。
出産直前から積もり積もって..
うまくいくときもあるけどまた何かあるたびに数ヶ月前のことも思い出して嫌になったり嫌いになって仕方なくなります。
家事育児には協力的だけどふとしたタイミングで大人気なく機嫌損ねるし、そうなると会話もまともにしてくれずそれも唐突で毎回疲れます。
子育てのことは協力的ですが自分で全然調べないのでこちらから提案したり話し合いを持ちかけるのはわたしですが毎回嫌な顔するし、保育園選びとかもあまり聞かず、ただおむつサブスクとか楽なとこにしてって感じで、子供にとって心地がよさそうな環境とかそうゆうのは興味ない感じで
ただ一方的に意見を言い、私に委ねておきながら気に入らない結果になると嫌そうな感じになります。
あと出産してから子供のことは可愛がってますが明らかに私への興味がなくなってきていて、風邪をひいたときも手伝ってはくれたけど、心配するどころか嫌味っぽいことを言われて弱ってる時にすらそんなこというのか..と離れたくなりました。
実家の家族とかのとこに急に逃げ出したくなったりもします。
ガルガル期とか関係あるんでしょうか..
1番イラついてたのは数ヶ月前なんですが
最近前よりは話し合いできるようになったのですが急に気持ちが爆発してきて精神的にしんどいです
- ママリ(生後9ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
一緒にいるのが辛いなら一回離れてみるのも手だと思います。
疲れていてストレスがたまっていて良いところがあまり見えないのかもしれないし…
私も4ヶ月ですが別居しました、お互い嫌になり離婚前提で。ですが、修復の方向に行き、今は普通に暮らしてます。
ただ別居するなら婚姻費用についてはきちんと話合った方が良いです、うちはそれで揉めました
ママリ
ありがとうございます、一回離れてみるのもありですよね..
別居のときはママリさんがお子さんと二人暮らしして旦那さんは一人暮らししていた感じですか?
修復したのは離れて話し合いお互い気持ちが戻ったからでしょうか。
離れることで冷静になっていいとこ思い出せそうな気もしてます😢