上の子は早生まれで年少で幼稚園に入園しなにかと先生も色々やってくれ…
上の子は早生まれで年少で幼稚園に入園し
なにかと先生も色々やってくれてました
何があってもまだ3歳なったばかりだしと
失敗したりできないことがあっても励ましてくれてました
なにしてもかわいいかわいい言われてました
(顔がとかじゃなく幼さが)
ただ!下の子は5月生まれで
満3歳児クラスに入ります
クラスで多分1番誕生日早そうだし
冬生まれや早生まれがほんとにたくさんでした
(なので入園時にはもうすぐ3歳になる我が子に対して
まだ2歳になったばかりの子)
体も大きいです
そうなるとなんかできて当たり前、みんな◯◯くんより小さいんだから優しくねみたいな雰囲気が出そうな気がします、、
実際どうなのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰
5月生まれです🙋♀️
早生まれの子に比べて体格は大きいですが、それだけです💦
早生まれの子の方が落ち着いたり、早熟じゃない遅生まれは秋生まれの子より発達が遅めだったりします(息子のことです)。
「5月生まれなのに全然出来ないじゃん」と思うことが多くて、幼児の頃の遅生まれのメリットをあまり感じていないです😅
(しかし2人目の出産予定日は4月前半💦)
ままり
満3ではないんですが、下の子が4月生まれで今年、年少になりました。
誕生日が早いとそういう心配ってありますよね。うちも身長高くてかなり目立ちます。
先生がというよりは、私はまわりのママたちからの声かけがそう感じます😅💦
〇〇ちゃん、〇〇をもうできるの?すごいね!とか、お着替え一番早いって子どもから聞いたよ〜、給食も一番最初に完食してるって!とか言われるので4月生まれなので😅って私が謙遜してます。
先生からは言われないのでわからないですが本人なりに結構頑張ってるのか疲れはありますよね。給食でも先に誕生日きて4歳になったので、苦手なものも4口食べようねって言われたとか、本人も頑張ってるみたいです😌
小さいお友だちに優しくしようね、は私が言っちゃってますね😅一番お姉さんだから困ってるお友だちいたら助けてあげるんだよ〜と。お着替え手伝ったり、泣いてる子いたらハンカチで拭いてあげてるみたいです。
ママり
4、5月生まれの子が、全てのことを先んじて出来てるとは限らないです。同じ4月生まれでも、発達に差はあります。
体格に関係なく、他害はダメなことだし、小柄でも他害する子はいるので、学年内で小柄な子に優しくしようみたいなのは、特別無いんじゃないですかね。
その子なりに出来たタイミングで、適切に褒めてもらえると思いますよ。
コメント