※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なな
家族・旦那

義父ががんで手術をすることに。手術当日何かあった時のために親族に病…

義父ががんで手術をすることに。
手術当日何かあった時のために親族に病院にいてほしいと病院側から言われたそうで、それは夫と義姉でよろしくと言ったら「冷たい」と。
私は入退院の手続きや必要なものの買い出しなら手伝うと言ってあるのですが、手術中の「何かあった時」って生死が関わってきますよね?そんな場面に私は責任を負いたくないのです。

やっぱり冷たいでしょうか?
嫁はこれくらい引き受けるものなのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

冷たくないと思います!
もし私がその立場でも、お義母さんと夫かその兄弟とか、お義母さんが居なければ、夫とその兄弟でお願いすると思います!!

私も実の父の手術で、術中待機したことありますが、母と2人で待ちました!夫に来て欲しいとお願いもしませんでした!2人で充分だし、逆になんかあったら、子ども達の事とか夫にお願いしなきゃいけないので、家のことお願いねって感じでしたけどね!

  • なな

    なな


    ありがとうございます。

    ですよね~。
    私もそんな場面夫に任せたくないので、「冷たい」と言われて驚きました。

    • 1時間前
@nt

自分の父親の手術なのに、
ななさんに頼む方が冷たいと思います…🤔

旦那さんと一緒に行くならまだわかりますが、お子さんもいるから誰かしら家にいなきゃだし、お義姉さんもくるなら別に行く必要もないですよね💦
全然冷たくないです🥺

  • なな

    なな

    ありがとうございます。
    そう言っていただけてホッとしました。

    そうなんですよ。
    どれくらいかかるかわからない手術を待つほどの義父への愛情もないですし、子供が学校から帰るまでには家に帰りたいのでずっと待機は嫌なんです💦

    • 1時間前
min

旦那さんも行くけど、自分も何かあればすぐ駆けつけるとか差し入れするとかなら分かります。
親族代表としてなら嫁じゃないだろうと思います。
お子さんもまだ小さいですし、普通は手続きなどありがとう〜ってなると思います。

  • なな

    なな

    そうですよね。
    そう言っていただけて安心しました😊
    義姉は何度も病状説明のようなものに付き添っているらしく、これ以上の有休取得は厳しいと夫に連絡がきたらしいのですが、夫が人任せな感じでして…。

    • 1時間前
はじめてのママリ

本人の配偶者か実子がするのが一般的です。嫁が来てもいいのですが、子供がいたら「何かあった時」に身動き取れなくて困りますから、来ない方が現実的ですね。

それともご主人は、主さんのご両親の手術の時には病院で待機するつもりでしょうか?

  • なな

    なな

    ありがとうございます。

    夫は休めるかわからないと言っているのですが、2ヶ月くらい先ですし、取れないことはないと思うんですよね。
    上の方にも書いたのですが、義姉は既になんども病院に付き添っているようなので、ここは夫が行くべきですよね。

    私の親の手術にもくるのか確認してみます😆

    • 1時間前