ご飯中いくら注意しても 携帯を辞められない夫。寝かしつけ中も お風呂…
ご飯中いくら注意しても 携帯を辞められない夫。
寝かしつけ中も お風呂でも辞められません
子供がいない頃は あまり注意をしてきませんでしたが
子供達から話しかけられると
「うるせえなあ」とキレることから
「それは違うだろ そうなるなら携帯やめなよ」というふうになりました。が、もう数え切れないくらい携帯について言った来ましたが 治りませんでした。
もう自分でもこれは直せないとのこと。
ただ、私も 「家族団欒の時間に携帯をいじって、話しかけられるとキレるor無視する」という事に目を瞑り、イライラせずにいるというのは無理です。ましてやなぜ同じ条件で仕事をしていて、ほぼ育児は私だというのに 家事もやらない男が携帯イジってる事に腹が立ちます
なので沢山話し合った結果
・もう注意しない
・もう好き放題、好きな時間携帯いじって良い
その代わり
・土日どっちか 私は一人の時間を作る
(そうすれば(まあ週末1人時間あるから 家事も育児も私一人でやればいいや)と思える)
という決まりになりました。
ですが、1週間して
「俺も同じくらい1人時間ほしい」と言われました
私はもう頭の中がハテナでいっぱいでした
私は1人時間が欲しいのではなく
家族団欒の時間が欲しいんです
ただ、いくら言っても治らないし 注意するのももう疲れたので
好き放題やるなら イライラを発散させる日を週末くれという話をしたんですけど 伝わってないですよね?
伝わってると言うんですけど彼は 伝わってないんですよねきっと
そんなこんなで今週、旦那は好き放題過ごしてましたが週末、予定を入れたそうです。
その場合 私の1人時間が無くなります。 そうするとなんでかイライラします。
もう何がどうしたらいいか分からないので どなたか最善策を一緒に考えてはくれませんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月, 3歳3ヶ月)
ままこ
今は良くても10年後ですよね。
スマホばかりで話しかけると怒られる父親に懐く子どもはいません。
今は無条件でパパ好きかもですが子どもたちが年頃になると気づけば孤立してるのは父親なんですよ。
あれ?居場所がない、家にいるのが辛いと思うんですよ。
そのときに焦って話しかけたところで「うざ」って言われるのがオチですよ。
私は離婚しちゃいましたが、旦那が孤立する未来をざまぁみろってニヤニヤ想像しながら頑張ってましたね🥰(笑)
旦那さんにもう一度10年後なかよし家族でいたかったら今頑張らないといけないこと話さないとですね。
コメント