※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ベビーシッターさんに詳しい方。仕事途中にいきなり放棄されて帰られた…

ベビーシッターさんに詳しい方。
仕事途中にいきなり放棄されて帰られたのですが、理由は自分の精神的な事情とのことでメッセージのみで電話にはでません。
また在宅で仕事していましたが、子供がずっと泣いており、あまり泣くようなら呼んでくださいと言っていましたが呼ばれなかったため仕事をしていました。
そしたらメッセージには、泣いているのに抱っこの交代もなく精神的につらいと記載がありまして。。

こんなことありえるんですか?
シッターを呼ぶのが怖くなりました。
会社にはいいまして、とりあえず消えていたので首になったのかな?とは思います。
シッテング代も支払いなしになりましたが、お金払わなくなったから良いって話でもなく落ち込んでます

コメント

はじめてのママリ🔰

シッター何度も利用していますが途中帰ったり、精神的に辛いなんて言われたことないです。

子供は泣くものだし、それを対応するのがシッターの仕事だと思ってしまいますけどね…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね…
    困ったら代わりますので呼んでくださいとは事前に言ってはいたものの、なにも言われなくていきなり精神的にと放棄されたので。
    いいにくかった?のかもしれませんが、シッターさん呼ぶのが怖くなってます。
    泣いていても変わってくれないって普通シッターさんがゆう言葉じゃないって周りからも言われました。
    最初は雰囲気良い方で、言ってくれたらしますって言ってたんですけど…子育て経験はないぐらいで。
    2回ぐらい呼んだんですが、1回目も泣いていて「どうしてもだめなんでタクシーで帰ります」とは言われました。

    以前来て頂いてたシッターさんは泣いていても大丈夫です、気にしないでくださいって人でした。

    • 32分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も家にいる時は同じように声かけますが気を遣ってメッセージで何かあったら連絡くることはありました!
    変わってくれないって私もシッター側が言うことではないと思います。
    こっちが気を遣って対応してたら何のためのシッターだよって感じですよね!
    また預けることもしあったらですが、私の勝手なイメージですが
    資格持ってる方がいいですが他にプロフィールを細かく書いてる人や、何時間でも抱っこできるだけ体力があるとか書いてる人だと、子供の色んなことに気づいていただけたり、泣いても色んな対応策持っている感じがします!

    • 15分前