※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

来月4歳になる女の子です。女の子のお友達との関わり方で心配なことがあ…

来月4歳になる女の子です。
女の子のお友達との関わり方で心配なことがあり、アドバイスいただけると嬉しいです。。

未就学児クラスの女の子onlyの習い事をしており、
娘が一番年下、15人くらいいる他の女の子はみんな4〜6歳の子たちです。

娘はそこまで仲良くはないお友達?にも、ぐいぐい積極的に絡みに行くタイプで、
今日は習い事が始まるまでの間、4歳の子と外で一緒になったのですが、
娘は絡んで話しにいくものの、その子は自分の髪の毛をイジイジしながら、下を向いて話したくなさそうな様子でした。

帰りの方向も一緒だったので、娘は一緒に帰りたそうに近寄るのですが、向こうは一緒に帰りたそうな雰囲気ではなかったので、
私から「違う道から帰るよー!」と言って離しました。
それでも、◯◯ちゃんはもう行っちゃったかなー?今どこかなー?としつこく私に言ってくる様子です。

4歳手前くらいの子ってそんなものでしょうか?それか娘の空気が読めないという特性ですか?😅

全く知らない子にも、微妙な距離感のお友達にも絡みに行こうとするので、
嫌われないか心配なのと、私も気まずいです。。


コメント

はじめてのママリ🔰

うちも同じタイプでした。
年齢が大きくなればやはり変わりますよ!
4歳、5歳と変わっていく部分はありました。
うちはもう直ぐ7歳ですが空気読んでやめることもありますし、今まで人見知りなんて一度もしなかったのにちょっとモジモジしたり初対面の子にガンガン絡みに行かずに1人遊びで完結できていたりとかなり変わりました。

今となってはガンガン絡みに行っている時にそれは長所であるときちんと褒めて伸ばしてあげれば良かったかなと思います。
友達同士の距離感って遅かれ早かれ身をもって経験してちょうど良い所に着地していきますし…。

習い事のお友達の距離感って難しいですけど、今の年齢だからこそであってそこから嫌われたりとかはないんじゃないですかね?