幼稚園選びと年少々(満3歳)か年少から入れるか悩んでます。来年5月で3…
幼稚園選びと年少々(満3歳)か年少から入れるか悩んでます。
来年5月で3歳になります。
来年入れるとなると、年少々の学年になります。
3歳の1年はすごい成長する時期なのかなと思い、同じ歳の子と遊んだ方がいいのではないかと考えたり、一時保育もたくさん利用してますが、イヤイヤ期もあってイライラする事も多く家にいると怒ってばっかりで、入れた方がいいのか迷ってます。
一時保育もたくさん利用してるので、家で見るのでもいいのかも、、、とすごい悩んでます。家だと怒ってばっかりなんですが、、
皆さんは、幼稚園は何歳から入れましたか?
あと、入れた幼稚園はどうゆう基準で選びましたか??
例えば先生が優しいとか?
- まる子(2歳5ヶ月)
はじめてのママリ🔰
上の子は年少、下の子は満三歳児で入れました!(下の子の年から満三歳児クラスが始まりました)
下の子を満三歳児で入れたのは、上の子が年長でギリギリ被る年だったからです!
上の子がいた方が慣れるまで早いだろうし、心強いかなと思ったので我が家はそうしました😊
幼稚園は子どもが何も考えずに無邪気に遊べるのは幼稚園くらいかなと思い、どろんこのびのび系の園を選びました!
小学校の要項が変わり、自宅での学習の大切さを日々痛感しているので、お勉強系にすればもう少し楽だったのかな…と後悔することもあります…
まぁまぁさ
ウチは、上2人は年少から、末っ子は満3歳になってから幼稚園に通わせました
夫は末っ子も上の子たちと同じで年少からという気持ちがあったようですが、
私も家にいてイライラしてしまうということと、働きに出たいという気持ちもあり、たまたま近所で求人がありダメ元で応募してみたら受かったのもあり、今に至ります
幼稚園は私が元々地元ではなくて、長女をいざ幼稚園へ通わせようという時に、自宅保育だったことでいろんな子と交流出来たらと市内でマンモスと言われている幼稚園に決めました
それと、ほぼ園でいろんな物を用意して下さるので、なくなるものはもちろん購入しますが、買う物が園服や体操服だけという初期費用が安く済むところもありました
小学校に上がるといろんな所から通っているので皆バラバラですが、
上の子たちが小学校へ上がってから分かったことですが、小学校の先生より幼稚園の先生の方がよっぽどしっかりされているということです
はじめてのママリ🔰
12月産まれ、来年4月で3歳4か月、年少入園です😄
2歳半までは自宅保育楽しい!来年寂しい!でしたが今は体力もどんどんついてきて私がついていけずメンタルやられてます😂
誕生日が早かったら無償化の恩恵受けれるので満3歳で入れたかったです!!
幼稚園は色々見学に行き願書間際まで悩みましたが近いところにしました。
あとは今しかできないことをたくさんしてほしくて、ひたすら遊んで遊びの中から学んでいく方針の園にしました😁
安い分外部で習い事とか他の非日常な経験はさせようかと思っています✨
かなう
うちもずっと自宅保育だったのですがイライラして怒ってしまう事が多く可哀想と思ったのと、育児に疲れてきてしまい、来年度に満3歳(4年保育)で幼稚園入れる予定です✨今は認可外の託児所に行ってますが、お友達と遊ぶのが楽しいらしく、いろんな刺激をもらい喋る言葉もかなり増えたので、もっと早くから入れておくべきだったかなと思ってます😣うちは送り迎えがしやすい距離を第一優先で考え見学に行き教育方針が私の希望と合っていたので選びました😄
コメント