氷山の一角なのかもしれませんが連日のニュースで保育現場の子供に対す…
氷山の一角なのかもしれませんが連日のニュースで保育現場の子供に対する辛いニュースを見て我が子を預けるのが不安になって来ました。
来年4月からこども園に預けたいと思っているのですが、下の子は4月時点でまだ1歳3ヶ月、意思表示もまだそこまでできない月例なので特に心配です。
本来は満3歳児クラスがある幼稚園に預けたいのですが、住んでる市に満3歳児クラスの募集がある園が1園しかなくて、私が思っている園の方針?とは違うと感じたのでそこはやめたのですが、もう1年自宅保育も考えたのですが長男は支援センターなど行くとお友達と遊ぶのが好きなので通わせてあげたいという思いがあり、そうすると必然的にこども園しかなくて、とても複雑な気持ちです。
園見学も行き、園の雰囲気も見ましたが、ニュースになっている保育園も見学された上でお子さんを預けられていると思うので見学だけじゃやっぱりわからないんだろうなと。
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月, 2歳4ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
正直もっともっとあると思います😣
公園で保育園の集団と鉢合わせた時に、若い保育士が「あほ」「ぼけ」「あっち行けや」「ほんま頭わるいな」というような暴言を聞いたことがあり、「え…こわ😨」ってなりました。
園児たちは泣いたり言い返したりもしてなくて無…って感じでした。
はじめてのママリ🔰
公園で園児以外の人がいる場でもそんなこと言ってるのは常習的に言ってるような気がしますね😭
万が一我が子がって思うとほんと怖いですよね🥺