コメント
はじめてのママリ🔰
子どもたち2人ともネントレ挫折して、結局1歳過ぎて夜間断乳決行するタイミングまで耐えました😇
決行したときは、初日は徹夜覚悟でひたすら抱っこ(抱っこ紐使用)→2日目から起きる頻度激減&夜中トントンで突然寝られるようになる→3日目から朝まで寝るようになる→その後は最初の寝つきも抱っこ等いらなくなりました。
2人とも3歳ちょうどくらいで寝かしつけ自体いらなくなり、「おやすみ」でちょっとスキンシップとるだけであとは自分たちで寝るようになりました!
はじめてのママリ🔰
部屋は真っ暗ですか?
あとリズムはその子によるので、良く観察して1日のスケジュールを組み直していました!
-
はじめてのママリ🔰
日中もお部屋暗くしてましたか?
夜だけ暗くしてます!- 10時間前
ママリ
まさに5ヶ月になった頃、抱っこ寝からトントンの練習をしました。だいたい1ヶ月から1ヶ月半はギャン泣きしながら寝てました。今はもう布団に降ろして電気を消したら自分の指をチュッチュしながら頑張って寝てくれます!(添い寝してトントンをしたり手は添えたりしてます。)
時間がかかる時もあるけど、基本的には10分以内には寝ます👍🏻
-
はじめてのママリ🔰
1ヶ月から1ヶ月半もギャン泣きですか..
私には耐えられなそうです😞
日中も電気消して寝させてますか?
電気消すと昼と夜の区別がつかなくなるんじゃないかと思ってつけたままなんですよね...- 10時間前
-
ママリ
私も結構メンタルやられてて30分以上泣く日もあって泣きながら寝かしてました😣泣いて2.3分したら抱っこで落ち着かせて、落ち着いたら降ろす、お布団で寝ようねと言い続けました😭
トントンで寝れるようになって、6ヶ月をすぎた頃から寝室で真っ暗の中寝かしてます!タイミング悩みますよね…3ヶ月くらいしたら昼夜の区別はついてると言われたけど、怖くて6ヶ月まで明るい部屋で寝かしてました🥺- 8時間前
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます
突然トントンで寝れるようになるんですね😳
息子も早く寝れるようになってほしい〜
日中も夜も抱っこ紐使って縦揺れして膝がしんどいです😇