保育園入園について悩んでいます。来年4月入園の申込書を先月提出しまし…
保育園入園について悩んでいます。
来年4月入園の申込書を先月提出しました。
激戦区のため第一希望はほぼ無理です。
提出した時は預けたい!って気持ちのが強かったのですが
最近になり、3歳まで自分で見たいと言う気持ちもでてきて悩んでいます。
周りの友達に相談したら、
私と同じ気持ちだったけど預けたらほんと楽になって
預けてよかった!、
1歳半超えると大変すぎるとか聞くと
やはり預けるべきなのかな?って悩みます。
預ける時には1歳8ヶ月になっています。
どうおもいますか、、、??
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
最初はそういう気持ちになりますよね🥺
嫌だな〜寂しいな〜って思ってました。
我が子も1歳9ヶ月で入園しました。
慣れてきたら、一気に成長しましたし、楽しそうに遊んでいるみたいで、よかったなと思います😌
お喋りもかなり上手になり、たった半年でも出来ることが山ほど増えました。
友達との関わりとか社会性も育つので、預けて悪いことはないと思います😌
はじめてのママリ🔰
保育園入れずずっと自宅保育ですけど、1歳半過ぎますとイヤイヤ期もありますしトイトレなども始まりますし、次々と課題が出てきます。
私も最初は仕事復帰しないで息子をそばで見守りたい気持ちが強かったですが、今ほんとにしんどくて軽くうつ状態です。
週1の一時保育の日が天国に感じます。
お子さんが手が全然かからなくて発達も問題なくてすくすく育つ良い子なら全然大丈夫だと思いますが、息子さんの様子見て大変になりそうなら育休切り上げて復帰考えてもいいと思いますよ。
激戦区なら途中入園は厳しいかもしれないですが💦
-
はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です😭
やっぱ1歳半超えると大変なんですね💦
初めての子なのでまだわからないことだらけなのですが後追いが強く1人遊びもあまりせずお気に入りのYouTubeつけてて
誰かが周りにいないと大泣きするタイプなので何もできないことが多い毎日です😭
そうなんです、、、途中入園は厳しいので預けるなら来年4月しかない感じです💦- 2時間前
はじめてのママリ🔰
辞めても良い仕事(積み上げたキャリアがあるわけではない、看護師などまた働きたい時に良い待遇で働けるなど)なら3歳まで自宅保育でも楽しめると思います!
私はキャリアを捨てきれずに泣く泣く1歳半で復帰しました。
でも子どもは保育園ですくすく成長してくれたし、先生もお友達も大好きで、私も仕事が楽しいし全く後悔はしてません😌
-
はじめてのママリ🔰
私の場合、妊娠が分かったので育休のために仕事を続けましたがわかる前は辞めようとしていた仕事なので全然未練はありません😭 ですが、育休のお金とかも絡むとなかなか決めれずってところもあります...💦
保育園行き出すとやはりすくすく成長してくれる姿見れますよね🥹🥹- 1時間前
はじめてのママリ
私は上の子年少になるまで自宅保育でした。
上の子がやっと幼稚園に入園しても、下の子は自宅保育‥😨
精神的に自宅保育に限界を感じていたので急遽、保育園に方向転換しました。
私は精神的にすごく楽になりましたよ。やっと誰かに頼ることができるって!
復帰してみて、それでも‥って思ったらやめていいと思います!仕事やめて、やっぱり預けたいってなった時に激戦区だと未満児の入園って困難なので💦
はじめてのママリ🔰
保育園入ると一気に成長するってよく聞くのですがやっぱりそうなんですね!🥺🌟
仕事復帰された感じでしょうか?
はじめてのママリ🔰
仕事復帰しました😊!
うちの子はイヤイヤ期もほとんどなかったので、自宅保育でもそれほど大変ではなかったかもしれませんが。。
家ではさせられない遊びもさせてくれたり、やはり遊びのバリエーションは自宅保育より格段に増えるので楽しそうです😌
季節ごとに製作物を作ってきたり、保育園で覚えた歌や体操を家で見せてくれて、とっても可愛いですよ♡
もちろん今でも寂しくなる時もありますが、その分、家でたくさんスキンシップとるようにしています😊
保育園行ってる間に少しゆっくりする時間もできて、親子お互いにとってよかったかなぁと思っています😊
はじめてのママリ🔰
仕事復帰はフルでしましたかね??🥹
イヤイヤ期ないことはとても母としては有難いですよね、、🥹🥹
そうなんですよね..
1歳超えてから行動範囲が広がって
YouTubeや本、自宅での遊びだと
つまらなさそうな感じがあるので
支援センターとかに連れていくのですが
帰ってきてからまた何して遊ぼうってなるのでやっぱ保育園のがいろいろと
遊び方も増えますよね、、、😭