義兄夫婦(多分主に義兄嫁さん)に疎遠にされたんですがこれって恐らく…
義兄夫婦(多分主に義兄嫁さん)に疎遠にされたんですが
これって恐らく義母と旦那が噛んでますよね😓?
結婚したばかりの時に旦那が私を気遣って(仕事などで精神的事情で休んだりしていた事もあり)
旦那から「今回の帰省は俺らだけにしてもらおうか?兄貴達には遠慮してもらおうか?」と言われて
私は「それが失礼にならないなら…」と言いました。
旦那もバカなんですが、旦那から義兄さんに頼んだ訳じゃなくて、旦那は義母に事情を話して義母から義兄夫婦に話したんです。
その後から義兄夫婦は私達夫婦が来る時は必ず来る事はないし、明らかに避けられてるなと思いました。
決定的なのは出産祝いがなかった事です。
そして娘の1歳の誕生日会も欠席でした。
旦那に「事情聞こうよ、色々思い違いがあるんだなら謝らないと」と言っても、ここまでの状況になると思ってなかった旦那は義兄にビビって謝る事もしません。放置です。
私、完全に裏で悪者になってるなって思います。
旦那にも腹立つし、義母にも腹立ちます。
義母は壊滅的に人間関係の構築が苦手です。
なんて言ったんだよ😭
義母が嫌いで義兄嫁さんも義母が嫌いらしいし、同じ一人っ子で仲良くなれると思っていたのに😓
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
向こうが遠慮してくれてるんじゃないですかね?🤔
義母さんがなんて義兄と義兄嫁に言ったかにもよりますが😣
はじめてのママリ🔰
そんな義家族なら逆に疎遠くらいのほうがちょうど良くないですか?
たぶん仲良くするほうが疲れそうですし、義家族の輪に入れずお嫁さんはカヤの外になって余計に心身疲れそうです。
出産祝いももらったらもらったでお返ししないといけないですよ?お返しにも義家族間で「これだけ?」とケチつけられるかもしれませんし。
子供の1歳の誕生日は父母までは誘いましたが兄弟までは誘ってないです😓
そんなもんかな、とも思います。
-
はじめてのママリ🔰
義家族というのは義実家のことですか?それとも義兄夫婦の事ですか?または全部含めて?
義実家は苦手ですが、結婚式で会った時に義兄夫婦は良い人達で仲良くなれそうだと思ったので残念で。- 2時間前
ママリ
義母と旦那さんが上手くやらなかったっていうのもありますが、主さんも任せてばかりで自分で動かなかった結果かなと思います💦
義兄さんの方にはお子さんいらっしゃいますか?
これまでに主さん側からお歳暮だったりお年玉だったりのお付き合いはしていたのでしょうか…?
そういうのもなしで、関わりもなしで距離置いてる中で、出産祝いだけ貰うとかは中々ないと思いますよ💦
帰省なんかはそもそもこちらが遠慮するもので、義兄さんたちを遠慮させるのがちょっと意味分かりません。。
-
はじめてのママリ🔰
旦那の家族の事は旦那に任せた方が良いかなと思ってました💦
私が出しゃばるのもなと思ってて。
義兄のところには子供が3人います。
すごい言い訳になるんですが、私が一人娘で両親も共に兄弟とは付き合いがほぼなくて、親戚付き合いやお歳暮、お年玉といったやり取りを私はほとんど経験したこと無くて💦
ほとんどを家族3人で過ごしてきました。
なので、その辺に置いてどう立ち回っていいか等非常識過ぎて🥲- 2時間前
-
ママリ
お付き合いを全くしてないのであれば、出産祝いなど無くても仕方ないかと思います。
義兄さんの方のお子さんに何もしてないのに自分の出産祝いのことを考えるのは流石にがめついかと…
関係を築いていきたいなら、まずはそういう所からきちんとお付き合いする。
ちゃんとできる旦那さんであれば奥さんが出しゃばる必要はありませんが、出来ないのであれば主さんがやるしかないです。
任せた方が良い…っていうのはちゃんとできる人なら、ですね。
義母や旦那さんだけのせいではないですね🤔
義母さんもそもそも悪くないように思います。なんなら旦那さんと主さんが招いたことかなと…- 2時間前
はじめてのママリ🔰
お詫びして和解したいなら主さんが直接連絡すれば良いのではないでしょうか?全体的に他責で受け身だと思いました。
まる子
義兄さんや、義兄嫁さんの住所や連絡先はわからないんですが?
ちょっと良い、焼き菓子とお手紙を贈るのはどうですか。
例えばですが、
突然のお手紙に驚かせてしまったら申し訳ありません。
今まで、自分の家庭の方が落ち着かず、親戚付き合いをおろそかにしてしまいすみません。
今後、義母さんの老後のことなどで、相談が必要なとき、また、災害で困ったことが起きた時など、親戚として連絡をとり合って、協力し合える事はないかな?と考えていました。
これまで、私たちが未熟なばかりに、疎遠になってしまい、良い態度を見せてこれなかったのは、申し訳ないですが、生活も落ち着いてきましたので、これから、少しずつ連絡が取れたらなと思いますが、〇〇さん方は、どうお考えでしょうか?
もし良ろしければ、これから改めて、よろしくお願いします。
はじめてのママリ🔰
遠慮で出産祝いなしまでなりますか😨?
どうしても嫌われてるor苦手だと思われてると思ってしまって💦
そこなんですよね、義母が絶対なんか言ったに違いないと思ってます🫠
はじめてのママリ🔰
義兄さんには子供居ますか?
義兄さんと義兄嫁さんに妊娠出産した事話しましたか?🤔
義兄と旦那さんで出産祝いの下り話したりしてないですかね?🤔
はじめてのママリ🔰
義兄のところには子供が3人います。
旦那は義母にしか言ってないです😓
旦那は「母さんが話すから〜」と言ってました…
それですかね…。
はじめてのママリ🔰
そこは義兄さんや義兄嫁さんに言わないとでしたね…
こっちには妊娠報告や出産報告なしか!って向こうも思ってるかと!
報告すらないなら出産祝い要らないよね!という感じかと思いますよ…
はじめてのママリ🔰
そこでしたか…🥲
本当に旦那は義母にはなんでも話すのに、義兄には全然何もはなさないんですよね。すっごい仲良しなのに。
肝心な事は「母さん、兄貴に伝えといて!」で。
困りました。
はじめてのママリ🔰
主さん自体は義兄嫁さんの連絡先は知らない感じですか?😣
義母さんが妊娠出産した事をどのように伝えたのかにもよりますね…
義母伝えではなく旦那さんや主さんが義兄さんや義兄嫁さんに直接連絡した方が良かったのかもですね🤔
出産祝いは別として生まれた事を旦那さんなり主さんなり伝えてみて向こうの反応伺ってもいいかもしれないです!
はじめてのママリ🔰
はい知りません💦
私もそれは思って旦那には言いましたが、元々旦那が肝心な話はあまり義兄には話せない?話さないらしく…義母に伝えてもらってるんです。
結婚式の時もそうでした、一見仲良しだけど何か壁でもあるのかな?と思います。
ビビってるように見えます。
1歳越えてるんですけど、今更うざくないですか…😓?
はじめてのママリ🔰
お祝いは貰えるかは分かりませんがこれからの付き合いで会ったりあるとは思いますし生まれた事は言っておいた方が後々いいかと思いますね🤔