これって脅し育児ですよね?旦那にイライラします。5歳の子供に、「明日…
これって脅し育児ですよね?
旦那にイライラします。
5歳の子供に、「明日〇〇というお店にご飯食べに行こう」と旦那が言ったら「嫌だー行きたくない」と嫌がったので、「じゃあ行かなくていいよ、パパとママは行くから〇〇(子ども)はお留守番ね」と言って、子どもがギャン泣きしました。
お留守番できる年齢じゃないのに、この言い方ってなくないですか?子どもが可哀想で、、
そのお店は以前一度だけ行ったんですが、子どもは気に入らず、しかも行きたくなかったのに行った、と言っていました。
旦那は「いつも〇〇が行きたいところ行ってるから、たまにはパパが行きたいところに行ってもいいでしょ。もし行きたくないなら、ちゃんと理由を教えて」と言うも、お留守番という言葉で恐らくギャン泣きの子どもは答えられず、、
いつまでも泣いて私に助けを求めてくる子ども。
それを知らんぷりの旦那。
私は今日すっっごく疲れていて、旦那の言動や態度にイライラしました。
大人の力でねじ伏せてる感じが本当嫌です。
皆さんならどう対処しますか?
今後こういう言い方で子どもを思い通りに動かそうとするのはやめてほしいです。
旦那はモラハラっぽいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
旦那さん、めちゃくちゃ子どもっぽいですね…。脅しというより、大人げないです。
はじめてのママリ🔰
言い方はさておき、理由が「自分が行きたいから」っていうのが幼稚だなと思いました…。
私なら旦那に「勝手に一人で行け」って言っちゃいます…😇
-
はじめてのママリ🔰
本当にー!幼稚ですよね。
子どもがパパの性格とか人格に気づいたら離れていくんじゃないかなぁと思いました😂- 2時間前
はじめてのママリ🔰
うちもモラハラです🥲
旦那さんが行きたいなら一人で行くのはダメですかね?
うちは行きたいなら一人で行ってといいます。
まだ子どもも小さいのもありますが💦
お子さんの将来も心配ですし、他の子にそういう口調使い始めそうで怖いですよね。。
-
はじめてのママリ🔰
同じなんですね😭
うちの子は今は優しい口調ですが、今後影響が出る可能性は十分ありますよね。
1人で行けばいいとおもいます。
寝る前に子どもギャン泣きさせて知らんぷりで、本当腹立ちます。
口聞きたくないレベルです。- 2時間前
みー
上の方と同じく大人気ないと感じました
もう何年か待てば、子供もお留守番できる歳だったり、どこでも着いてきてくれる年齢になるのに、子供より自分の行きたい所を今優先するって、、、と思いました🥲
-
はじめてのママリ🔰
本当ですよね。なんかたまにこういう所あるんですよねー。いい歳なのに、、
あと、子どもの小学校お受験も旦那はさせたいみたいで、子どもはしたくないと言ってるので、また今回みたいにならないか怖いです😭
旦那には子どもの気持ちを尊重してね、と伝えていますし、私もちゃんと言うつもりですが、モラハラっぽく、私が口出すと離婚とか言い出すので厄介です😅- 1時間前
-
みー
お受験!?
そりゃ、勉強は嫌ですよー
せめて、するなら一緒に旦那も勉強しろよってなります🙌
私も子供に英語を覚えさせたいので、今のうちにと思って英語の音楽聞かせたりしてますが、旦那に子供が嫌って言ったらどうするの?て聞かれてその場合は私も一緒に英語勉強するから頑張ろ?て言うって決めてます🤣
子供にして欲しいなら、旦那さんも一緒にして頑張ってる姿を子供に見せて欲しいものですね、、、
実家から支援受けてるなら、いいよ!離婚しよう!て切り出したいですね🥺- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
その考え方良いですね。素敵です☺️
うちの旦那は口だけですね😅
多分学歴コンプレックスがあるようで、子どもは良いところに行かせたいみたいです。
実家が金銭面で頼れる感じじゃないので辛いところですが、正社員に早くなったほうがいいな、と今日改めて思いました😂- 1時間前
-
みー
口だけは1番子供が言うこと聞きたくないタイプですね💦
学歴コンプレックスがあるから子供に押し付けるなら、自分も口だけじゃなくて子供と一緒に勉強しろよ!て言いたくなりますね🥲
正社員で安定できそうなら離婚しても良さそうですね😅
離婚したら、一応色々手当ありますし☺️- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり離婚考える感じの旦那ですかね、、😂
子どもはパパ大好きっ子なんですが、ん??と思うことが最近多くて😂
悩ましいですね。- 28分前
ままり
わかりますー!
うちの旦那もそういう言い方します。
じゃあ「◯◯は家でお留守番してな」とか、幼児相手に絶対できないの分かってて言います。
「言うこときけないなら、もうタブレット返して、もうゲームさせないよ」とか、全然関係ないことについて叱ってる時に、子どもが好きなものとか大事なものを脅しに使うので、それってなんか違くないって思います。。
でもどちらかが叱ってる時に、やり方に口出しは良くないと思ってみてますが、私も大人の権力で押さえつける感じが嫌です。
-
はじめてのママリ🔰
一緒ですね😅
そうなんです!全然違うこと言ったりしてて、子どもはまだ小さいからその矛盾に気づかず、聞いてるこっちはイライラ、、ってことあります🥲やり方がずるいですよね。
大人の権力で押さえつける、まさにその通りだと思います。
ですよね、口出しはダメですよね😂
私も口出したらダメだと我慢してましたが、もう夜遅いのに、旦那があまりにもギャン泣きの子どもをずっと放っておいてたので、「このままだとずっと寝ないよ、、」といって何とか子供と2人で話をしてもらいましたが、寝る直前まで子ども泣いてました😭- 1時間前
はじめてのママリ🔰
本当ですね💦
見てて呆れました。
いつまでも自分の意見ばかり通すのは良くないよ、とか、子どもに色々言ってましたが、この間子どもがお寿司行きたいって言った時、「えーパパお寿司の気分じゃないー」とか言って、違うところ行ったじゃん!と思いました😂