2歳の息子は旦那と寝て、生後17日の娘と私が寝ており、息子とは別室で寝…
2歳の息子は旦那と寝て、生後17日の娘と私が寝ており、息子とは別室で寝ています。
息子が「ママと寝たい」と言うので、娘と寝ようとしたのですが、娘が泣いたり授乳したりで、息子がなかなか寝付けませんでした。
ちょくちょく旦那が来て、「パパとこっちの部屋で寝るよ〜」と声をかけていましたが、「ママとここで寝る〜!」と言っていました。
しばらくすると旦那がキレ気味で、「いい加減パパとこっちで寝るよ!おいで!来ないなら明日ぶどうあげないからね!明日どこも連れて行かないよ!」と脅しました。
息子はそれを聞いて泣きもせず、すんなりとパパと別室へ。
旦那から「はいじゃあママにおやすみねー!」と言うと、振り返りもせず、「ママおやすみ」と言っていました。
きっと私と寝たかったんだろうなと思い、涙が出ます。
そして旦那が脅し文句で息子に言うことを聞かせようとするのが本当に嫌です。しかも今回に限っては別に悪いことをしたわけでも、ぐずったわけでもないのに。
※本人に直接言ったらどうですか、といったコメントは要らないです。
- ママ(生後0ヶ月, 2歳8ヶ月)
るん
分かります
脅すのが一番効くんですよね
すぐ言うこと聞いてくれるので使いがちですが、子どももお友達に脅すような言葉を使ってしまうと思います。
うちの子も上の子がママと寝たいって言っても下の子の授乳があったので我慢してもらってました。
卒乳してからは逆転して上の子がママ下の子がパパになり、下の子はママと寝たいと泣きます。
友人は新生児と上の子を一緒に寝かせてたら上の子が慣れて少しの泣き声じゃ起きないって言ってました
コメント