※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくらんぼ🍒
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の子どもを一人でお風呂に入れる流れや、子どもがじっと待てるか不安です。ママの動きや子どもの動きを教えてください。

ママがひとりで1歳3ヶ月前後の子とお風呂に
入るときの流れを教えてください!

ずっと2人体制でやってきてて、今は
パパが先に入って自分のことを
済ませたら私が子供を連れていって
終わったら私が子供を受け取って拭いたり
保湿したり、ってやってます。

そろそろママパパどちらかひとりでも
お風呂に入れられるようになったらいいな、
とは思うのですが子供がじっと
待っていられるのか想像がつきません。

一緒に入ってからのママの動き、子供の動きを
教えてください!

コメント

🌻

同時に入って自分か子供どちらか先に洗って、自分洗ってる間は好き勝手遊んでもらってます😂
洗い終わったら一緒に湯船入って、一緒に出てさーっと自分拭いてパンツだけ先に履いてから、子供拭いて服着せて自分のことって感じです!

  • さくらんぼ🍒

    さくらんぼ🍒

    ママが洗ってる間は洗い場の横で待っててもらう感じですね!おもちゃとか用意していますか?

    • 11時間前
  • 🌻

    🌻

    おもちゃも買って置いてます🙌🏻

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

掴まり立ちが出来るようになってからならワンオペも楽になるので、1歳3ヶ月という事なら全然大丈夫だと思います!

脱衣場に2人分のタオル、保湿、着替えを準備
→2人とも脱いで洗い場へ
→洗い場で子を遊ばせながら親が洗う
 (寒くなって来たので、浴室暖房があればつけたり、シャワーを身体や床壁にかけて寒くないようにしてあげると良いです♪)
→お母さんの場合、先に頭を拭いてタオルドライしておく💡重要ポイント
→子を洗う
→一緒にお風呂につかる
→あがったら自分はササっと拭いて下着だけ着る、化粧水のスプレーを顔にかけとく
→子を拭いて保湿と着替え
→ゆっくり美容と着替え

我が家は3歳と11ヶ月ですが、ワンオペ3人で入る時もこんな感じです!
どうしてもママパパが犠牲になるので、すっぽんぽんで子の保湿してって感じにはなりますが、先にタオルドライしておくだけで、お風呂あがりに身体拭くだけで済むし、ドライヤーも早いのでおすすめです✌️

  • さくらんぼ🍒

    さくらんぼ🍒

    とっても分かりやすく教えていただきありがとうございます🤩
    この一連の流れは大体何分くらいで済ませてますか?

    • 10時間前