※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

ママ友グループについてです🥲季節のイベント毎の集まりはほぼ毎回、それ…

ママ友グループについてです🥲
季節のイベント毎の集まりはほぼ毎回、それ以外にも忘年会やBBQなどママ友グループ付き合いが多いです。
なので昔は楽しみだったハロウィンやクリスマスも店頭にグッズが並び始めると「そろそろ召集かけられるか…」と憂鬱になります(笑)

そのママ友グループの中で同い年の仲良しな子がいて、毎回疲れるししんどいところもあると伝えたらその子も実は私も!と共感していました。

なのにここ最近では、誰かがイベントの提案をすると「いいね!めちゃくちゃ楽しみ!」とか、ハロウィンもやるならクリスマスもやろうよ〜!と言ってて正直あれ?と思うことが多々ありました。
上部でそういってるのか本心なのか正直分からなくなりました。
ママ友グループめんどくさいです…
小学生になっても続きますかね…

コメント

tomona

ほんとにほんとにめんどくさいものですよね。
仲のいい友達でも、1日一緒にいたら気疲れするもんです💦なのにイベントごとに集まるママ友は憂鬱になって当然です😢
今回仲のいいママ友に疲れるという気持ちを話してしまったのは少し注意が必要かなと思います💦大切なのは、みんな上辺がほとんどで利害関係があるから一緒にいるということを忘れないようにすることかなと思います😢

学校や習い事の情報がほしい、愚痴の言い合い、うっすらマウントをとる、群れている安心感が入り乱れている環境なので、絶対にマイナスなことを吐露しないこと。
今回、そのママ友が手のひら返しで楽しみ!って言っていることにモヤモヤしているのが証拠だと思うんです🥺

いつか、〇〇さんはあんなふうに言ってたのになと自分が思われる番が来ちゃいます💦
子供のために集まると思うのですが、子供のためと割り切って上辺だけでいい感じに存在感なく過ごせたらラッキーかなと思います😊
小学校に入ると集まりは減ります。子供たちが自分で遊べるようになってくるので、、
でも、今度は成績や習い事などの比較が始まっちゃうので今みたいにワイワイできるのも案外マシなのかなとも思っています☺️✨
長くてすみません💦私も最近付き合いを考え始めていて。群れないママって、めっちゃかっこいいので私もそうなりたいσ(・ω・)

はじめてのママリ🔰

聞いてるだけでこっちも憂鬱になるくらいめんどくさいですね!

ママ友付き合いがめんどくさくなったので、在宅で少しずつ仕事始めたんだよねって嘘ついて忙しいフリしてたら声かからなくなりました🤣

嘘つくことはよくないけど、自分の心を守るために行動しました!ママ友関係でゴタゴタしたりイライラすると、それを家庭にも持ち帰ってしまうのが本当につらかったので🤦‍♀️

ふう

幼稚園でしょうか?
保育園ではママ友いますが、みんなめんどくさいことはやめようぜ意識があるので何もないですよ💦たまに、金曜日の帰りに時間があれば立ち話1時間くらいが限界です笑
上にお子さんがいるママと話すこともありますが、小学校にはいっても似たような感じみたいです!幼稚園出身のママたちは群れてる印象ですね。子どもさんが保育園出身の子と仲良くなれれば変わる気がします笑😅