近所ママさんが変わった方で距離を置きたいです。子どもは同級生で仲良…
近所ママさんが変わった方で距離を置きたいです。
子どもは同級生で仲良しです。
今別のクラスなんですが、面談で先生に来年も別のクラスにして欲しいと伝えるか悩んでいます。(もちろん、出来れば…というニュアンスで)みなさんなら伝えますか?
・最低週2LINEが来る
・夜21時以降に連絡なしで家に訪問してくる(電気ついてたからと言われた)
・家にある要らないものをくれる(一番くじのダブったやつとか…欲しいと言ってない)
・アパート名と契約している不動産屋さんを調べられていた
ひとつひとつ説明したいし他にもあるのですがざっとこんな感じです。
プライベートに侵入してくる感じが続いてストレスが大きいです。
今別のクラスでこのレベルなので、もし来年同じクラスになったらと思うと怖すぎます。
みなさんなら、先生に可能なら別クラスにして欲しいと面談で伝えますか…?
親同士のことなので、子どもを主体としている場所に話を持ち込むべきではないよな…でもな…不動産屋さんまで調べられてほぼストーカーでキツイな………みたいな気持ちでいます。
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ
子ども同士が仲いいなら、クラス分けてほしいとかは言わないで、親と距離取りますね🥲🥲
ママリ
私が同じ状況だったら、先生には理由を言わずに、色々あって別のクラスにして欲しいんですと伝えるかなーと思います😊
私の感覚的にもかなりストレスになるなと思うぐらいプライベートに踏み込まれてると感じます😩
あーりん"(∩>ω<∩)"
きっと距離感の分からない方なのですね…あとは執着が凄いとか…人にはそれぞれパーソナルスペースがあり、そこには踏み込まない踏み込ませないが基本ですが、土足でズカズカ入ってくる人はどこにでもどの時代にもいるものです…
多分ママリさんが距離を取っても気が付かない気が付かないふりとかしてきそうなので、子供巻き込む形にはなりますが、ママリさん家族皆さんを守るなら、やはり先生には言うかな。プライベートなことで申し訳ないですが、、、という感じでサラッと話しつつ物理的に距離あけたいって言えば先生も深く突っ込まずに話は聞いてくれそうな気もしますがね…担任の先生がどういう対応科によってその後をまた考えるでもいいかもですね……🤔
コメント