落ち込んだ気持ちを吐き出させてください。保育園の保護者に息子が嫌わ…
落ち込んだ気持ちを吐き出させてください。
保育園の保護者に息子が嫌われているようです。
息子は年長です。とにかく人が大好きで、大人子ども関係なく初対面でも話しかけに行きます。人との距離感を掴むのが苦手なようで、療育にも通っています。
最近夫と共に息子を迎えに行った際に駐車場で遭遇した年中ぐらいの女の子に指さされ、
「ママが大嫌いな〇〇くんのママとパパだー!」
と大きな声で言われました。
私や夫は名前も知らない子で、その子を迎えに来ていたパパらしき人も普段会わない方でした。
その後すぐに車に乗り込んで帰られたので、特に会話をすることもなかったです。
息子の特性を考えると、多くの保護者に"我が子に距離感が近すぎる鬱陶しい子"と思われているはずなので息子のことを苦手に感じたり嫌っている保護者はいるだろう…と以前から覚悟はしていました。
もちろん息子にも普段から気をつけるよう伝えたり、送迎時他の子や保護者へしつこく話しかけている様子を見つけたときは必ず「すみません」とすぐに止めに入るようにし、迷惑をかけないよう細心の注意を払っていました。
覚悟はしていた。していたつもりでしたが…やはり自分の子どもが誰かに嫌われている事実を突きつけられるとさすがにこたえますね。
その場にいた夫は普段から私よりも大人な考え方ができるので、「腸は煮えくり返るが、特性を考えると仕方がないこと。これからもこういうことはきっと増える。」と受け入れているようです。
先生たちが知らないだけで何かよっぽどのことをしてしまったのではないか、どうすれば良かったのか私は思考が堂々巡りです。
その子も全く悪気はなかったと思うので普段から「あの子には近づかないで」ときっときつく伝えられていたからこそ出た言葉だとは思います。
子どもの素直さは残酷ですね。
みなさんも似たような経験はありますか?
私がもっとしっかりして、強くなるべきなのでしょうか…
- てんママ(2歳6ヶ月, 6歳, 8歳)
はじめてのママリ🔰
それは悲しい気持ちになりましたね。。
主さんの気持ちになってすごく切なくなりました。
お隣に心強いご主人がいてよかったです。
うちに年長の子供いますが、仮にお友達のことを私が嫌いだとしても、それを我が子に伝えることは決してしないし、両親でおなじように悪くいうなんてもってのほかだと考えます。。
それがその女の子に伝わってるなんて、よほどの親だなと思ってしまいます。。
今回のその件は、ご主人の意見も納得ですが、息子さんが何かしたとかでない限りは、相手側の親御さんも未熟な人なのかなーって都合よく流してしまってもいいようにもかんじます。。
はじめてのママリ🔰
いやいや、その家族がクソ失礼な奴らなんですよ!!
確かに、旦那さんの言うことは正しいかもしれないけど、その特性のために虐げられていい理由にはなりません。
娘のクラスに苦手な子はいます💦でも、娘に愚痴ったりは絶対しないし、よほどのことがあったとしても、娘がそんなことを叫んだらゲンコツします。保護者の方に頭も下げます。
腹が立ちますね!
絶対そいつらより幸せな家庭にしてやりましょう!!
コメント