※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いっちゃま🐧
妊娠・出産

香川県の産院についておすすめの産院や、良かった点・良くなかった点 教…

香川県の産院について

おすすめの産院や、良かった点・良くなかった点 教えてください。

初めまして。
先日、妊娠検査薬で陽性が出て 初診待ち期間中の現在5週の2人目妊娠中の者です。

上手くまとめられる自信がありませんが、お力を貸していただけるとありがたいです。

1人目は、サンフラワーマタニティクリニックで出産したのですが、待ち時間が長めだった為 今回は子連れになるため検診が大変そうなところと、1人目出産時 病院側の都合(夜は常勤医師が不在の日との事で...)で夜間の出産を避けたかったらしく促進剤を使用され過強陣痛になり私自身が促進剤に対して少しトラウマになってしまったので 2人目出産でお世話になるのが気が進まない事が引っかかっており 違う産院にしようかと悩んでいるところです。

初診は、近所なので 再びサンフラワーさんに受診予定です。
順調に経過してくれたら途中から転院の そちらで分娩希望です。

調べてみて気になっている産院が、よつばウィメンズクリニック、みんなの病院、ぼっこ助産院です。
⤴︎︎︎の産院で出産された方や 検診に通われていた方 アドバイス頂けると参考になります。

また、どこの産院でも促進剤は積極的に使用されるものなのでしょうか?経験談など教えて頂けると勉強になります。

まとまりがなくすみません
よろしくお願いします。

よろしくお願いします。

コメント

いちご🐰ྀི🐰ྀི🐰ྀི

初めまして、よつばウィメンズで出産しました😊✨
あくまで私の意見ですが参考になれば☺️
私は前期破水からの微弱陣痛だったので、破水から6時間以内に本陣痛来なければ打ちますと言われ、結局、促進剤投与の普通分娩になりました!
促進剤投与から12時間以内に産まれてないと帝王切開になりますと言われ、促進剤投与と同時に同意書も記入しました!

【良かった点】
ご飯が美味しい、
LDR室なので陣痛からの移動がない、希望しなければ基本的には母子別室、
退院のお土産がいっぱい、
ネットで健診の予約、先生の指定ができる、
院内がきれい
産後のエステがある、お祝い膳が豪華

【微妙だった点】
看護師、助産師さんの当たり外れが凄い、
体重管理が厳しい(妊娠前から出産まで+10キロで抑えてと念押しされます)、
ご飯が1階からエレベーターで運ばれるのですが待合室の目の前なので匂い悪阻があった時はキツかった、
先生は淡々としている方が多い


知り合いがぼっこ助産院で分娩予約してましたが、赤ちゃんに何かあったようで最終的には医大に搬送されたそうです💦
ぼっこは促進剤、会陰切開は出来ないと聞きましたよー。

よよよちゃん

みんなの病院で出産しました。
検診時の待ち時間は、予約時間によっては1時間ぐらい待たされたりします💦

先生、看護師、助産師さんは優しくて話しやすい方ばかりでした!
母子別室で授乳時間になったら、ナースコールで呼ばれます。
夜間は休みたい事を伝えれば、最終の授乳時間後からは呼ばれる事は無いので、ゆっくり休めました✨
ご飯は総合病院あるあるの病院食なので、あまり美味しくはありません😅
売店があるので、間食を買いに行く事も可能です🤣

促進剤を使用しての出産は経験した事が分からないです😓

検診時の待ち時間がネックで、サンフラワーから転院して出産するお考えであれば、お産を取り扱っていない病院で検診を受けるのはどうですか??
長男の時に安原クリニックで検診を受け、日赤に転院して出産しましたが、安原クリニックでの待ち時間はほぼありませんでした!