※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すんちむ
子育て・グッズ

肘内障は癖になるものですか?一歳の娘が朝ずっと泣いていて様子を見ると…

肘内障は癖になるものですか?
一歳の娘が朝ずっと泣いていて様子を見ると左腕がダラダラしていてすぐ病院に連れて行くと、まさかの肘が外れていました。すぐ先生がはめてくれ、安心しました。
でも一回外れると癖になって外れやすくなると言われて、どのくらい気をつけたらいいのかわからないです。
やっぱり癖になるものですか?経験ある方教えて欲しいです、

コメント

ままり

癖になりやすいです。
我が子ではなく保育園でお預かりしていた子でしたが、何度かつけてしまったことがあります。

  • すんちむ

    すんちむ

    そうなんですね、ありがとうございます!

    • 10時間前
  • ままり

    ままり

    外れやすい子は外れやすいです。
    自分で寝返りしただけで外れる子もいます💦

    こちらが気をつけることは、手を繋いでいる時に腕は引っ張らずに、胴体を触って近づけるようにしていました。
    でも、咄嗟の時は体を支えられないこともあるので、そういった時は、上腕を支えるといいですよ〜
    手首や肘下だとまた外れやすいです。

    • 10時間前
  • すんちむ

    すんちむ

    そうなんですね、そんな簡単に外れるとは思ってもいなかっです😭
    気をつけたいと思います!ありがとうございます!

    • 7時間前
ナツ花

長男が外れやすかったです💦
手の先だけを持たないようにすることを意識してました!

  • すんちむ

    すんちむ

    そうなんですね!ありがとうございます!意識してみます!

    • 10時間前
だるま

長男が2〜3歳頃は外れやすい子でしたよ、手を繋いで歩いてて躓き転けたらコキッと…🤣、2回目の受診の時に治し方を教えて頂き、年中さん頃からはそう言えば外れなくなったな👀って感じでした、癖になるとかは言われなかったですがYouTubeに肘内障の治し方があるので覚えといた方がいいですよ、動画が不安だったら先生に聞けば教えていただけるかと思います☺️

  • すんちむ

    すんちむ

    そんな簡単に外れちゃうんですね。
    YouTubeで見ておこうと思います!ありがとうございます😭

    • 10時間前