子育てわけわからなくなってます。年長、一人っ子です。周りに子育てし…
子育てわけわからなくなってます。
年長、一人っ子です。
周りに子育てしてる人がいないし、一人っ子のため、何が普通かわからなくなってます。
育てにくいと感じたことはなかったので、発達障害なども疑ってませんでした。
子育て辛いと思ったこともないです。
でも、ママリやテレビ、SNSで
何回言っても通じない、癇癪ひどすぎ、お友達とコミュニケーションとれない、発達障害の子育て辛い。というのをみていると、うちもそうだし、癇癪って、子どもってそういうものだと思ってたのに…もしかして障害あるの?ってなります。
私自身は困ってないし、息子も幼稚園言ってますが特にトラブルの報告はありません。
でも、障害がある場合は、気づいて対応してあげた方がいいと思うと、不安になります。
同じように悩んでる方いらっしゃいませんか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
𝙿𝙰𝙿𝙸𝙲𝙾
年長になると小学生の就学準備でやること多くなったりして園疲れと第一反抗期で急にぐずり出したりとか家だと甘えて話聞かないとか普通にありました😣
園で何もないなら日中頑張り過ぎてる子じゃないですかね!?💦
3人目のママリ🔰
障害かも?って意味で悩んでるわけではないんですが、私も気になることが全くなくて、癇癪も子供ならよくある(なんなら自分が子供のときもあっただろう、自分の兄弟姉妹もそんなときあったよな、大人になった今は普通だけど)と思ってるので、あまりにも酷くないなら特別気にすることなく子育てしてると思います!
うちは乳児から顕著だったので、小さい頃から色んな支援は受けてますが…(知的あり自閉症)
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
私が鈍感なだけ?私がなんでも、そんなこともあるよねって流しちゃってる?と不安になってしまって。
気づいてあげられれば、対応も変わりますよね✨- 1時間前
-
3人目のママリ🔰
今年長の娘は園で頑張ってる分家での振れ幅が本当に酷くて…集団で困ってることもあるみたいなんですが、その困りごとは他の園児でもあるあるで、なんならもっと酷い子もいるから園でその姿みても気にならないし気にしてないとも言われたことあります🥹💦
↑のように思われてることもありますが、1人目のことがあるので比べてめちゃくちゃ心配してるんですけど…なんらかのトラブルがなけれなとりあえず先生も特別気にしてないかもと思いました…💦
私は気にしいで心配性な母親って認識されてると思ってます😂笑- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
うちも、帰ってきて泣き喚いてることあって。でも、幼稚園頑張ってるからそんなものって流してて。
スーパーで癇癪起こしてる子みて、うちは外ではやらないから大丈夫かーって💦
でも、ママリで、癇癪酷くて障害とかみるので、実は障害なのかな?とか…- 54分前
-
3人目のママリ🔰
うち障がい児も年長児も外では癇癪ないです!
なので今の時期でやってほしくない行動や癇癪増えたと相談したら、全部赤ちゃん返りって言われます😂💦
癇癪ってワガママみたいな部分もありますよね💦紙一重的な。
なので取り乱して訳わからなくて喚いちゃうくらいのだと心配だとは思いますが、やっぱり癇癪?怒りっぽい?とかは個性の範疇もありますね…🥲- 21分前
ママリ
幼稚園の先生に相談してみてはいかがでしょうか?
息子も特にトラブルの報告もなく
活発な子って感じだと思っていましたが
「最近こんな感じで疲れちゃって」って
ちょっと弱音吐いたら、園でも同じ感じで関わり方を職員で相談していたんですーって言われて、どんな関わり方をしていくか一緒に考えてくれました!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
私は家でも全く気にならず。困ることもなくて…でも、困ってるふうに言ってみたらいいんですかね?- 1時間前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
私もそうだと思ってました。
私は全く困ってなくて、いつも幼稚園頑張ってるもんねーって流してていいのでしょうか?
𝙿𝙰𝙿𝙸𝙲𝙾
わたしは園で頑張りすぎだよー困ったことがあったらママか先生にすぐ言いなよーって言ってました!
家での癇癪や甘えとか受け入れてました🥺
でもそれがあったからか小1になって自分発信でいろいろできるようになって困りごととかも先生にちゃんと言えるのでアウトプットする練習も意外と大事なことなのかもと思いました☺️
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭!
どこから問題行動かわからなくなっちゃってて💦
癇癪って受け入れていいんですよね。
自分や子どもが困るようなら、対応できればいいってことですかね?
𝙿𝙰𝙿𝙸𝙲𝙾
園でも面談ありますよね!?
わたしはその時にいつも確認してますが、そういう時に何もなければ特に気にせず家庭内の困りごととして判断してました!
就学準備で先生たちからもいろいろ聞かれる面談もあると思うので、家ではこんな感じでこういうこともできてないのが気になるけど、園ではどうですか?とか就学にあたって、気になること、身につけておいたほうがいいことなどうちの子のレベルどうですか?って聞いたら平均値を踏まえて先生も教えてくれると思います☺️