※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳4ヶ月の男の子、宇宙語で全く喋りません。言葉も8割理解してません。…

2歳4ヶ月の男の子、宇宙語で全く喋りません。言葉も8割理解してません。もう疲れました。心中したい。

「たくさん話しかけてあげて」「向き合ってあげて」やってます。
療育センターも子供との関わり方を学びましょうとか書いてあって行く気なくなりました。
親が悪いんですかね。

「ママ、だよ」って言ったらのけぞって怒る。
絵本を持って「ぶーぶーだね」と言うと怒って本を捨てる。
ご飯中に「おいしいねー」って言うと泣き出す。
向き合って優しく声をかけると癇癪起こす息子に、どうしろと?
逆に怒って教えればいいんですかね?

宇宙語でなにいってるかわからないし、唯一言えるのが「あっち!(熱い)」
動画を見て真似して歌うときも「パパパパーパパー」って、
じゃあ「あっち(行こう)」も「パパ」も言えるはずなのに、「あれはパパだよ」って教えたら癇癪起こして怒るんですよ。意味がわかりません。

ないないして、ぶーぶいくよ、おむつかえるよ、靴下はくよ、は通じます。
ほかは理解してません。

人に声をかけられたら癇癪起こしてぐずりだし、人と目が合えば睨んで固まる。
外に出るのも億劫。

ジャンプなんかできないし、階段も手を繋がないと登り降りできず。体幹が弱いのか鈍くさいし。

毎日毎日嫌気がさします。
2歳過ぎたあたりは一番かわいい時期だといわれてますが、どこがかわいいのかと。
実際上の子は2歳〜3歳頃は本当にかわいい時期でした。
2歳〜の残念なニュースを見て「かわいい時期なのにかわいそう」と思ってましたが、子供がこんな感じなら同情してしまいます。

未来がなさすぎて疲れました。

コメント

はじめてのママリ🔰

お疲れ様です。
療育センターに通われているとのことで既に何かしらの疑いがあるってことでしょうか。
体幹が弱いともありましたので、ADHD、ASDだとよく聞く話だなと思いました。

3歳にならないと診断確定にはならないし、それまではいろんな可能性を探るから疲れますよね。

外に出かけても疲れるし、家の中で一緒にいすぎても疲れるし…
解決策は提示できませんが、とにかくいつも頑張っていてすごいです。
お疲れ様です。

はじめてのママリ🔰

大丈夫ですか?療育は通ってますか?
うちも2歳で、言葉遅れてます。
2〜3歳って可愛い時期なんですね💦私も疲れてて、嫌気さす時が多いです。
親のせいではないです!!

はじめてのママリ🔰

初めまして。
上の子下の子共に発達遅れ&言葉の遅れがあります。3歳4歳ですがまだまだ宇宙語でなにを喋っているのか全然分からないくらいです。
うちも絵本を読んだり話しかけたり言葉を教えたりなんだかんだと色々試して来てやっと4歳の上の子は、少しずつおしゃべりしてくれるようになりました。ほぼ宇宙語ですが…。
病院にもかかっていて先生にも言われたのですが、
親が悪いことはなくその子の特性だから仕方ない。
適切な治療を受けさすことが1番大事なんですよと言われました。
なので親の責任ということはないです。
2歳辺りは、イヤイヤ期と重なっていたのかうちの子も意味の分からない癇癪を起こしたりが酷かったのですが言葉を上手く伝えれない子は癇癪を起こしやすいようで、こちらもしんどくなるので、癇癪が収まるまで親は何もしない見守りのみを徹底していました。それが一番いいみたいです。
子供のためを思ってしていることなのに癇癪を起こされると
辛いですよね。
4歳息子2歳の頃なんて、階段は手を繋いでもおりられないし
体幹も弱く運動面でも療育に通う日々でした。
4歳になりやっとジャンプしたり階段の昇り降りができるようになったぐらいです。
やれるだけの事はやって療育に行かせつつ諦めるしかないと思います。私はそうして自分のメンタル保ってます。これだけやったんだからもう仕方ないくらいの、気持ちで。心に余裕が持てるようになってから子供達のメンタルも安定して良く喋るようになってきたように感じます。
毎日お疲れ様です。
どうかご自身を責めすぎないでください。