
コメント

ままり
介護士してます(^ ^)
うちの会社はバイトは
雇っていませんが
ある程度の軽介助はすると思います( ̄▽ ̄)
軽介助といっても介護の人は
とにかく動くので、
お腹の張りとかにも
繋がります(*_*)
バイトの内容がどこまでなのかは
分かりませんが、
妊婦さんに介護の仕事は
オススメできません😱

SaYa
ほとんどが初心者で入ってきますが教えてもらいながらするので出来ないことはないですよ😌コミュニケーションもそれなりにできると思います👍
-
himahima
そうなんですね!高齢者とお話することも普段ないし、いきなりコミュニケーションとるのできるかなぁと心配でした。
- 6月20日

SaYa
妊婦として働くのであれば私もおすすめはしません!
-
himahima
すみません、妊娠中は働かないです。
産後、働くことを考えてます。- 6月20日

まままり
介護は最初は資格なくても働けるイメージです!働きながら介護福祉士を取る...って方がまわりには多いです(^^)
-
himahima
そうですね。門戸は広いと感じますが、続けていくのはなかなか大変かなぁと思ってます。
- 6月20日

3姉弟ママ
介護士をしています。
妊娠中で、初心者であれば自分も勧められないです。
下のお子さんもみえるとあれば、体調不良時に急にシフトに穴を開ける可能性もありますよね。
しかも、教えながらでは正直足手まといになる可能性が高いです😖💦
アルバイトの内容にもより、軽介助のみの募集であれば可能かもしれませんが…!!
一度、気になっている施設に自分の状況とそれでも働かせてもらえそうか確認してみると良いかと思います🙇🏻
-
himahima
ややこしくてすみません、妊娠中は働くつもりはありません。
対人の仕事だし、足手まといになりますよね。スピードが要求されそうなので、大丈夫かなぁと思ってました。
軽介助とはだいたいどのような内容なのでしょうか?- 6月20日
-
3姉弟ママ
それなら安心しました🙇🏻💦
施設にもよりますが、うちは仕事のメインがシーツ交換や雑務で、人が足らない時に食事介助と食後の口腔ケアに当たっているパートさん(結構年齢が上の女性)がいます。
もちろん、通常の業務より軽い分時給は低めです。
利用者様のペースも尊重しつつ、1日のスケジュールをできるだけ時間通りに進めていく必要があるので、確かに忙しいイメージかもしれませんが、やりがいのあるお仕事ですよ😊
勤められるなら長く頑張ってもらえたらと思います。- 6月20日
-
himahima
詳しくありがとうございます。シーツ交換なら覚えたらできそうです。食事介助もやってらっしゃるんですね。
すごく大変そうですが、誰かの役に立つ仕事に憧れます。ただ、自分の年齢も若くないし、1から仕事を覚えられるのか…。まだ働けるまで時間があるので冷静に考えたいと思います。とっても参考になりました。- 6月21日

向日葵
初めまして。介護士6年目で、現在産休中です!私の施設は、アルバイトはありませんが、パートさんはおられます。
未経験で入社時初めから明るく次から次へと会話出来る人はまずいません!笑
私も上司に初めの頃、もっと積極的に話をしましょう!と言われました。しかし何を話していいか分からないし、質問攻めしてしまうし困りました。会話の引き出しもないので、とりあえず誰にも恨みのないお天気の話や、話してきて下さった事を「そうでしたかー!〇〇へ行って見たいんですねー!」等とオウム返しすると良いと習いました!
お風呂や排泄物の処理などは先輩についてもらっている間にこれは無理だ!と思ったらまた早めに考えたら良いと思います!
実際そういう子もトレーナーをしている中でいました!
床や壁を便で汚してしまった利用者様も珍しくはないですし、手袋、マスクしても無理だ!っていう新人さんもいました。あと掃除や洗濯物で出る、ホコリやハウスダストなどが無理!とトレーナーに着いてすぐに辞められた事もありました。( ;∀;)
いきなり現場に1人投げ出される事は多分無いと思うので試用期間みたいなうちにやっていけそうか、働きながら考えてみてはどうでしょうか(^^♪
-
himahima
回答ありがとうございます。
私も会話を続けるのは苦手で、たとえば近所のおばあさんと話すのも特に話題がない!って思ってしまいます。やっぱり慣れやそういったコツなんでしょうね。
お風呂、排泄物のこと、現実的なお話が聞けて、参考になりました。
保育園に入れて働くとなると、嫌だから辞める!とは簡単にできないと思うので(私が辞めたら子供が退園になってしまう)、子供を産む前に働いてみるべきでした(^^;;
でも、本当に素晴らしい、尊敬できる仕事だと思います。
アドバイスありがとうございました。- 6月21日

あき
お金貰うってことは 多少 汚くても 重くても頑張るのみです 慣れですよ
出来るか出来ないかは 働いてみないと分かりませんね 会話はずまなくても
ニコニコ笑顔で大丈夫ですよ
-
himahima
できるかできないかは自分次第ですね。
育児しながらの仕事となるので、メンタルの部分は心配です。- 6月23日
himahima
すみません、妊娠中は働くつもりはなく、産後、今後の話です(^^;;
けっこう力仕事なんでしょうか?
ままり
そうなんですね!
失礼しました😱💦
アルバイトさんは移乗するか
分かりませんが、
移乗や入浴介助では
力がいります(*_*)
himahima
ありがとうございます。
移乗も入浴介助もやり方を知らないので、教えてもらうとなると、職員さんのご迷惑になりそうですね(^^;;
ままり
最初は誰も分からないので
大丈夫ですよ😊👍
忙しいかとは思いますが
最初なのできちんと
教えてくれると思います(^_^)
himahima
アドバイスありがとうございます。いい職場があったら働いてみたいです(^ ^)