
2人目育児の質問です!上の子が3〜5歳くらいでママトじゃないと寝れない…
2人目育児の質問です!
上の子が3〜5歳くらいでママトじゃないと寝れない場合。
新生児が生まれてから寝室は家族みんな同じにしてました?それとも分けてましたか?
なんとなく思っているのは。。
1 全員同じリビング横の寝室で川の字。(今までこれ)
2 上の子を一階の寝室で寝かしつけ(下の子パパにみといてもらうなり寝かしつけ)➡その後2階のリビング横の寝室で下の子寝かしつけ&夜中の授乳など(一階の様子はベビーモニターで観察)➡パパは上の子と下で寝る。
しかし2だと、夜中に上の子が起きたとき、ままがいなーい😭となりそうな気もしていて。。
1だと、下の子が泣いたら上も起きちゃう?そもそも下の子がいて興奮して寝ない?
などシミュレーションできてません😂😱💦
みなさん、寝室問題どうしてますか?
- ままり🔰(妊娠28週目, 4歳9ヶ月)

母
上の子が3歳の時に下の子を出産しました!
うちは家族みんな同じ部屋(寝室)で寝てました!
赤ちゃんが泣き続けて起きることも最初はありましたが(3.4時とかに一緒に起きて、そこから1日がスタートすることも😂)、赤ちゃんの泣き声に慣れてきたのか、2ヶ月頃には赤ちゃんが泣いても起きなくなった記憶があります🤔

🐻🐢🐰
私とじゃないと寝れない場合、私の入院中に子どもと夫が困ると思ったので夫と寝る練習を妊娠中からしてました!
母乳だけでいけていたら寝室で一緒に寝てそのまま授乳。ミルクなら面倒なので私と赤ちゃんだけリビングで寝てました😌
うちの子たちは生まれたばかりのか弱い赤ちゃんの声で起きたことはなかったです👶✨

ゆずなつ
上の子が3歳の時に2人目を出産しました!
本当は、家族みんな同じ部屋で寝るつもりでしたが、下の子を急遽、帝王切開で出産したので階段の登り降りが痛みで難しかったのでリビング横に私と娘たちで寝てました😅
旦那1人寝室でした。
寝かしつけの際にまず上の子を私が寝かしつけてる最中に下の子は、旦那がミルクあげてあやして寝かしつけさせてから寝室へ。
幸い、夜中の授乳中は上の子が起きることはなかったです💦

2mama👼🏻
生まれるまで2階の寝室で過ごし、生まれてからはリビング横の和室に私と下の子、リビングに旦那と娘が布団敷いてました☺️
ただ2人とも赤ちゃん泣いても全く起きなかったので、一緒に寝ても良かったなと思いました☺️

はじめてのママリ🔰
5歳差の子どもいます🙋♀️
新生児期は2のパターンで日替わりで
旦那と交代してました!
1ヶ月過ぎた頃から1のパターンでずっと過ごしてます🍀*゜
産前2週間前から上の子の幼稚園の送迎はパパに任せたり
産後入院中はパパと2人きりで生活なので慣れてくれました!
コメント