※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
サプリ・健康

経管栄養を受けている娘のシリンジの保管場所について、使用後のシリンジが不衛生ではないか心配です。一般的な保管方法を教えてください。

看護師の方、経管栄養をされている方が近くにいる方に質問です。

娘が最近経管栄養をやっているのですが、その前に胃の中の物を引き上げ胃残確認を行っています。

その際のシリンジについて質問なのですが、胃残確認で使用したシリンジは何処に保管しておくのが一般的でしょうか?
以前入院していた病院では毎回新しいシリンジを使用していましまが、今回の病院は1日1本のようです。

今日、日勤の看護師さんが栄養剤が入っていたシリンジを交換する際に使い終わったシリンジを水洗いして、遊んでいいよーって娘に渡しました。娘は気に入ってしばらく遊んでいて、床に落としてしまったので、水洗いして病室のテレビの台に置いていました。

娘と離れ夜ご飯を食べ終え帰ってくるとシリンジが増えて2本になっており、増えてるなーとその時は思っただけでしたが、夜勤の看護師に代わり胃残の確認をお願いすると、
そのテレビ台においてあった2本のシリンジの1つを使い初め、胃の中のものを吸い上げ、また戻すをおこないました💦

まさか使い回してると思わず、またテレビ台にポイッと置かれたもので娘の胃の中のものを出し入れされゾッとしました💦
すぐに不衛生では?と看護師に伝えたのですが、私が気にしすぎなだけでしょうか?

遊んでいた事や、落としてしまっていることを伝えた所、では変えておきますか!といった返事でした、、

いつもTV台に置いてましっけ?と聞くと、いつもは壁にかけてるカゴの中だと言っていて、何故いつもと違う場所に放置されている物を使うのか正直理解できません、、



コメント

🐻

シリンジの交換は毎日するところ、週に1回、月に1回、使いにくくなるまで使うなど病院によって違います。

うちの病院では週1の交換、1度使ったら中性洗剤で洗って消毒につけて洗い流して乾燥機で乾燥させて詰所の注入専用の棚で保管です。

使う時はベッドサイドに持って行き、注入がおわるまではベッドサイドのテーブルにトレーに入れて置いてあります。

シリンジって病院のコストであって、患者さんに1本1本請求するものではないんです。
言い方が悪く聞こえるかもしれませんが、患者側からするとタダ、病院側からすると無償のものです。

1日1本なら良い方だと思います。
新生児には都度で交換しますが、基本使い回しはよくあることです。

はじめてのママリ🔰

はい、、、気にしすぎです💦
それなら留置してあるチューブも都度交換しないと、不衛生ということになりますね😅
ヒトの消化管ってそもそも綺麗ではないのでシリンジ毎日交換してるなら水洗いで十分です😊
家にあるオモチャの方がよっぽど雑菌だらけですし、 それを触った手でお菓子食べたりしてるなら同じことですね😅