会計年度任用職員について質問です。現在小1と年中の子供がいます。フル…
会計年度任用職員について質問です。
現在小1と年中の子供がいます。フルタイム(8:30~17:15)の市役所の1年目の会計年度任用職員です。
会計年度任用職員といえば残業なしと聞いていたのですが、市民対応がありなかなか定時に帰れません。
小一の壁もあり、行きしぶりがまだまだあったり、体調不良で休むことも多く自分も体調崩しがちになり、有給は泡のように消えました。
クレームや威圧的な態度、住民票などの書類はもちろん住民異動や届出の仮入力までしていて、タイミングを逃せばトイレにも行けないです。飲み物もなかなか飲めず喉がカラカラのまま対応にあたることもあります。
窓口は私が1番下っ端なので早くでなければなりません。
保育園も遅くなってしまったり、子供の習い事に間に合わなかったり、宿題を見れなかったり(基本親が丸つけをしなければならない)、保育園などの準備が足りなかったりと私の気力体力的にキャパオーバーだなと感じています。
いままで協力しなかった旦那も有給をとって子供の定期受診など連れて行ってくれていますが、やはり急な対応は私になるのでしんどいです。
小1の子は行きしぶりなどがあったり、女子特有の仲間はずれにあっていて学童でもひとりぼっちでしんどいそうです。
年中の子は嫌がらずに保育園へ行ってくれますが保育園での友達とのトラブルがあった時も全然話を聞くことができません。
お金と安定をとった方がいいのか子供たちとの時間をとった方がいいのか悩んでいます。
似たような経験のあるママさんがいたらいろいろアドバイスいただきたいです。お願いします。
- はじめてのママリ🔰(5歳4ヶ月, 7歳)
コメント