※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

言うことを聞かない5歳発達がゆっくりな長男です。〇〇しようね、と言う…

言うことを聞かない5歳

発達がゆっくりな長男です。
〇〇しようね、と言うと嫌だ、と言ってやらないことが多いです。

例えば
ご飯だよ→嫌だ
お風呂だよ→嫌だ
もうテレビ終わりにしようね→嫌だ

とても騒いで癇癪起こすので、無理矢理やめさせることは難しいです。

家族みんながご飯食べてても1人だけ遊んでいたりしています。

保育園頑張っているから家では甘やかしてあげてね、と療育の先生に言われました。
でも、自分勝手すぎてこのままではよくないと思っています。

保育園で嫌なことがあると、私や弟のことを叩いたりしてきます。


どうしてあげるのが正解でしょうか😢

コメント

ままり

これが正解!っていうのはないと思います。その子その子で合うやり方って違うと思います。

上の内容を療育の先生には相談されてますか?

うちは上の子が癇癪もちなので幼稚園で疲れると癇癪発動しやすいです。特に今運動会の時期だったので💦
頻度多い時は先生に即相談してます。

まだイヤイヤ期なのか?って思ったらAとBどっちにする?と聞いてみたり、
日頃のルーティン大事にするタイプなら毎日同じ時間にお風呂、ご飯を進めるし、
見通しが持てればすんなりタイプなら時報並みにカウントダウンします😅

どれも上手くいかないときは今はストレス溜まってたり疲れてるんだなで色々諦めて様子見します。とりあえずスキンシップ多め、遊ぶ時間確保で発散させて睡眠時間も多くとってます。

  • ままり

    ままり

    遊ぶ時間確保はテレビやYouTube、ゲーム以外にしてます。上の子はトミカ好きなのでトミカで遊んだり、本読んだりが心落ち着くみたいなので。あと外遊びで運動させたり歩かせてます。

    • 3時間前
さ🦖

ASD、軽度知的の息子がいます!

うちは約束ごとの復唱と
コール&レスポンスっぽい感じで
やってたり
ゲームや動画鑑賞(YouTubeや映画など)は
ご飯前とご飯後のお風呂の間という
ルールなので
その前にこまめに報告してます!

今は小学校なので宿題があるので
動画やゲームはやる事やってから
(手洗い、連絡帳や水筒を指定場所に出すなど)
保育園の時もリュックやヘルメットなど玄関にかけて手を洗ってから
動画を見るとルールを決めて
ご飯ができる頃に
そろそろご飯出来るよー
いつでもやめられる準備してねー
と声かけ(息子は動画見ながら他のおもちゃも出すので)
ご飯盛るだけだけだよー
片付けしてねーといった感じで声かけをし続けてます!

いやだーと言われたら
わかったーご飯なしねーや
(私は本当に出しません、低血糖など軽くなったことありますが、話をしました)
わかったーママとの約束守れないなら
明日から動画なしねー
とひたすら言い続けてます!
約束を守れないなら、動画やゲームはなしです!
現に約束を守らな過ぎて
1年近くゲーム禁止(最近解禁)でした!
他にもご飯中映画okにしてますが
ご飯が進まないなら消す
ママが怒るくらい進まないなら
明日からご飯中のTVはなし
など親も守れるルールを徹底してます!

no-tenki

甘やかすのと甘えさせるのは別ですけどね。。
療育の機関でやってる人が、ただ甘えさせてねだけを言うのは違うと思いますが。。
そんなのわかんない人は鵜呑みにして、頑張ってるからあれもこれも受け入れて甘やかして、どんどん負のループに陥ることになるだけやん。。

私的には5歳なら時計を意識させて、数字を見てもらい時間には限りがあるって、意識してもらった方がいい気がします。。
あとは何時から何をするよ。
時計のながーい針が5に来たらご飯だから、ママがご飯だよーって言ったら、お片付けして食べようね。
長ーい針が6に来たらお風呂だから、お風呂だよ〜って言ったらお風呂入ろうね。
ってやらないとしても前もって声かけして、終わりがあるって意識してもらうのもいいかと。

あとは遊べる環境を変える。
ご飯を食べる時はおもちゃはどこにしまいますか??
ママわかんないな〜ここだっけ?
って間違えると結構子供が許せないから違うよーここだよって教えてくれるので、褒めて次から次へと一緒にやり、片付けできたら褒めて、すごーーい!綺麗になった!!
息子くん場所覚えてるのすごいね!
ありがとう!!と言って、じゃご飯食べよっか!ママと一緒に手をあらおう!いちについてよーいどん!ってやるとうちは行けます。うちの子単純だからかな。(笑)

あと叩いたりするときは、反応しない方がいいかと思います。
悪いことをして構ってもらおうとしたり、叩くと注意するから余計に発散方法がそれに行くこともあるかもです。💦
叩いたら無視して離れて、近づいて来て叩いても無視です。
誰も相手にしないからつまんない、もういいやってなるかもだし、1人で怒って様子見てる方が落ち着きやすいこともあるかと思います。🤔
正解はわかんないですが、うちはこんな感じでやってました!